越後湯沢の二拠点生活 11月3日 紅葉の秋を楽しみつつ、冬到来に備える!
2021年4月スタートの越後湯沢の二拠点生活!
秋の紅葉もたっぷりと楽しんでますが、
本格的な冬に備えも必要!!
そんな1日の過ごし方を教えます。
休日も、朝のルーチンをやる!
・朝一番で露天風呂へ(祈りとアフォーメーション)。
住人の方が群馬へリンゴ狩りに孫と行く話を聞く!
・感謝日記・1日の予定チェック、、、
・バターコーヒーをベランダでゆったり楽しむ
・メール・SNS等のチェック・返信
越後湯沢に遊びに来た方からビジネスのオファーあり!
善は急げで、11月4日にオンラインでミーティング!
・100コラムチャレンジと本の抜粋と表を作成
・HIIT実践して、サイクリングと紅葉!
紅葉の中のサイクリング@越後湯沢
湯沢ゆんたくのゲストの方に
電動自転車をレンタルしたら、
土樽方面を楽しんだとのこと!
休日なので、HIITの後の散歩代わりに、
土樽方面のサイクリングへ!
北風が気持ちいい(今のところ)
魚野川が紅葉に映えて美しい!
椅子持って来て、
チェアリング&ランチ
すれば良かった!
紅葉&サイクリング
ゲストの方のレジャーコースになりました!!
宮古島アロエベラスムージーのランチ@越後湯沢
宮古島産のアロエベラを使ったスムージー。
アロエベラの生葉を宮古島から飛行機で持ち帰って、浦安の家で作っ職場での飲むのが基本パターン!
浦安滞在が減ったので、越後湯沢でも挑戦!
今回の滞在では、3回目です!!
浦安ほど食材が揃ってないので、初期の頃のシンプルバージョンです!
ヘルシーライフのために、続けます
今年の2月バージョンのアロエベラスムージー!
エアコンも雪国仕様のあったかエアコンがあるんですね!!
夏は、西日の入る午後以外は暑くない越後湯沢。
空気は乾いているし、日が早く落ちて、夜は涼しくなる。
だから、エアコンは買わずに来ました。
冬に向けて、どうしようかと悩んでました。
炬燵はあるので、ヒーターがあればいいかなと。
自分だけなら過ごせるのですが、
家族・親類・親しい友人も私の部屋を使う時が来る。
リモコン一つで冷暖房が効いた方がいいなと思い、購入を決断。
六日町のケーズデンキに向かいました。
売り場では、あったかエアコンのオレンジの文字が踊ってました。
それも、普通のエアコンよりも、4・5万円は高い。
売り場の方に聞いたところ、屋外機が凍らない対策が必要だそうです。
普通のエアコンは、寒い冬には止まるそうです。
さすが、雪国ですね!
エアコン工事も混んでいて、
私の今回の滞在中には間に合わない。
12月15日に取り付け工事です。
冬支度の一つが済みました。
ブックオフで中古スキーセット調達!
岩原スキー場のシーズンチケットは買いました。
今シーズンは、お試しの感じでスキーを楽しみます。
お試しなので、スキーセットは中古で十分。
ということで、六日町のブックオフへ!!
自分に合って、ブーツとスキーが合うのが探すのが大変!
スタッフの方の手間を掛けながら、購入しました。
しかし、スタッフの方は新しいモデルしか
セットアップはできないので、
スキーショップでワックス掛けの時に頼むことに。
手袋を買うのを忘れたので、アマゾンでポチって完了!
冬の楽しみ支度の一つが完了です。
次は、雪歩きを楽しめるスノーシューですね!
ゲストの方も、サイクリングのように、散策を楽しめるといいですね!
ダイソーのウッドラックでお酒コーナーを!
湯沢ゆんたくの料理の幅を広げるために、
オーブンレンジを買いました。
お酒専用の冷蔵庫をリビングに移動!
うーん。オーブンレンジと冷蔵庫の上が、
寂しい感じです。
そこで、ダイソーでウッドラックを購入!
木製って感じがいいですね。
お酒コーナーらしくなってきました。
ヤマハのサウンドシステムも直置き状態!
そこで、レンガとスノコで少し上げました。
まあ、暫定措置としてはいいかもです。
マスゴミが流れるTVは不要なので、
長い冬をどう楽しむのか、
試行錯誤していきます。
夕方から夜のルーチンへ
・サウナ+夕食+読書・思索!!
とても充実していた1日なので、すぐに寝落ちしました!
経済自由サラリーマンは二拠点生活も楽しみたい!
経済自由サラリーマンへの8つの診断を作成しています。その中の一項目として、居場所(多拠点生活)も入っています。自己診断して良い振り返りになります。興味のある方は、コメントください。
日本のサラリーマンの人生を応援します!!
あなたの「スキ」が、より良い記事の作成・発信の励みになります。是非、フォローもしてください。
また、経済自由サラリーマンの限定情報・コミュニティに興味のある方は、次をご覧ください