見出し画像

ピルの効能とちょっと怖い副作用について

皆さんこんにちは

産婦人科医の内田美穂です。

皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。

今回は、「ピルの効能とちょっと怖い副作用について」についてお話したいと思います。





「低用量ピル」OC/LEPについて


いわゆる「低用量ピル」と言われているものには、2種類あり、OCLEPに分類されています。

「OC」は、避妊などで使用される自費のピルのことで
「LEP」は、生理痛で使用される保険適応のピルのことです。
 
しかしこの分類は日本固有の方法で、諸外国ではOC/LEPの区別はなく、すべてOCとして扱っています。

つまり自費のピルでも保険のピルでも避妊効果もあるし、生理痛にも効果があるということになります。

ピルの効能について

 

  • 避妊 

  • 生理痛の緩和

  • 生理の量の減少

  • P M S/PMDDの緩和

  • 生理不順の改善

  • 卵巣がん・子宮体癌・大腸がんのリスクの低下

  • ニキビの改善 

  • (将来不妊症のリスクとなる)子宮内膜症の治療
    としても使用され、多くのメリットがあります。
     


副作用について


では次に、心配される副作用について説明していきます。

①    頭痛、吐き気、むくみ、体重増加、不正出血など


飲み始めの3ヶ月程度、頭痛、吐き気、むくみ、不正性器出血などの症状が出ることがありますが、飲み続けていくと改善していくことがほとんどです。

体重増加に関してもよくご質問を受けます。

体重増加はピルとの因果関係はないと言われていますが、実際は少数の方で体重増加があったと製薬会社の副作用報告でも記載されています。

慣れるまでは意識して食べ過ぎないよう気を付けましょう。


②    血栓症


 ピルの最も重要な副作用です。
 
血栓症とは、血管の中で血の塊ができる病気で、頻度は低いものの、起きてしまうと命に関わる場合があるので、注意が必要です。

海外の調査によると、服用していない女性の静脈血栓症発症のリスクは年間1万人あたり1〜5人であるのに対し、ピル服用女性では3〜9人と報告されています。

つまり約3倍リスクが高くなります。

そして、喫煙、40歳以上、肥満の方はさらに血栓症の発症リスクを高めます。
 

<血栓症の症状について>

次の症状が出た時は血栓症の疑いがあるので、すぐに医療機関を受診して下さい。

  • 激しい腹痛

  • 激しい胸痛、息苦しさ、押しつぶされるような痛み

  • 激しい頭痛

  • 見えにくい、視野が狭い、舌のもつれ、失神、意識障害

  • ふくらはぎの痛み、むくみ、握ると痛い、赤くなっている


血栓症は早期に診断して、治療を開始すれば消失する可能性のある病気です。


血栓症で命を落としてしまう方は10万人に1人以下といわれていて、転落事故、溺死、中毒、家庭内暴力による死亡率と同程度と言われています。

また、妊娠による死亡率よりも低いと考えられています。

適切に使用し、心配な症状があった時には放置せず、すぐにかかりつけ医に相談して指示を仰ぐことが大切です。

 

③    子宮頸がん


次に癌のリスクについて説明します。
 
ピルの服用によって、子宮頸がんになる可能性が高くなると考えられています。

一見するとピルが危険な薬に感じてしまうかもしれませんが、
子宮頸がんはピルを飲んでいない人でもセックスをしたことがある人なら誰でもなる可能性があります。

大切なのはピルを飲む、飲まないに関わらず、セックスの経験がある人は必ず毎年がん検診を受けることです。

検診を受けていれば早期発見、早期治療により、大事に至らずに済む可能性が高いからです。

HPVワクチンを接種した方に知っておいて欲しいこと


また、子宮頸がんのワクチン(HPVワクチン)を接種していている方の中で、たまに間違った知識を持っている方がいらっしゃいます。

「ワクチンを打ったから子宮頸がんにならないので子宮頸がん検診は必要ありません。」と話されますが、それは間違っています。

ワクチンはたくさんあるウイルスタイプの中の一部にしか効果がないため、ワクチンを打っていてもウイルスに感染する可能性はあり、子宮頸がんになることもあります。

ワクチンだけでは癌を防ぐことはできません。必ず定期検査を受けるようにして下さい。
 

④    乳がん


ピルの服用によって、乳がんになる可能性が高くなると考えられています。

しかし、保険適応のピルでホルモン量が少ない超低用量ピルと言われているものについては、乳がんのリスクは上昇しない可能性があるという報告もあります。

より安心してお使いいただくのであれば、保険適応の超低用量ピルを使用されることお勧めします。

また、乳がんも子宮頸がん同様定期検診が非常に大切になってきます。

早期発見・早期治療のために定期検診をしてください。
 
また残念ながら、ピルには性感染症のリスクを下げることはできないため、必要に応じてコンドームの併用も行ってください。

 

▼ただいま質問を募集しております!取り上げてほしいテーマ、お悩みなどございましたら下記フォームよりお寄せください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeIjooWFNe3v79EYDILMY2qTAH4as2oke6geDpEFyaPG06Zg/viewform?usp=sf_link


▼関連動画はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?