
アフリカ大陸 感染 新型コロナウイルス
以下は、推察であり、確実な証拠に基づくものではありません。
ただ、こうした不測の事態において、状況の悪化を防ぐために検討すべき事案が生じます。
これがアフリカ大陸における新型コロナウイルス感染者の有無について当てはまると考えます。
【関連記事】世界に拡散する新型コロナウイルス、感染者が確認された国と地域https://t.co/DkCV56uSC0
— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020
https://www.afpbb.com/articles/-/3265755
世界に拡散する新型コロナウイルス、感染者が確認された国と地域
十分な医療施設のない地域に新型コロナウイルスが飛び火すれば、爆発的に感染が拡大する可能性が高まります。
感染者が広域で拡大すれば、ウイルスが突然変異を引き起こす可能性も高まり、危険性が高まります。
これは、ヒトだけでなく動物への感染も含まれます。
アフリカ大陸における感染の報告がないのは、十分な医療設備がないために感染者を特定できないだけなのかもしれません。
また、中国から遠く離れている地理的な条件かもしれません。
あるいは、中国から多大な経済的支援を受けている国であれば、感染者の存在の公表をしたくないインセンティブが働いているのかもしれません。
もしくは、中国から感染者の公表を禁止されている国もあるかもしれません。
[おすすめ記事]中国がアフリカ諸国の支援にやたらと熱心な理由 https://t.co/JNGz2qZiev
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) September 12, 2018
https://diamond.jp/articles/-/179332
中国がアフリカ諸国の支援にやたらと熱心な理由
(2018年)9月3日と4日、中国の北京で“中国アフリカ協力フォーラム”が開催された。中国の習近平国家主席は今後3年間で600億ドル(約6.6兆円)の支援をアフリカ各国に行うと表明し、会議に出席した各国首脳からの喝采を浴びた。
こうした推察は、中国が共産党による一党独裁の国家であり、民主主義的な法治国家とは判断できない現実があるからです。
非常時において、専制的な独裁国家は、自国にとって都合の悪い情報は、隠蔽、捏造、改ざんを行うことは常套手段です。
中国で謎の肺炎拡大、患者44人に SARS懸念する声もhttps://t.co/55QYFtjhvb
— AFPBB News (@afpbbcom) January 3, 2020
SARSは2003年に流行。同年、中国本土では349人、香港で299人が死亡した。当時世界保健機関(WHO)は、実際よりも少ない発症件数報告していた中国を批判していた。
これを踏まえると、中国の影響力の強いアフリカ大陸において、正しい情報が公表される可能性が低くなることは避けられそうにありません。
中国国営新華社は、WHOが中国からの避難は不必要としていると発表しました。
新型肺炎で中国からの避難は不必要、WHOが見解と新華社https://t.co/auc3qNKM4m
— AFPBB News (@afpbbcom) January 29, 2020
国営新華社通信は、WHOが「外国人の避難はさせることは勧めず、国際社会に対して、落ち着いて過剰反応しないよう呼びかけている」と報じた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3265630
新型肺炎で中国からの避難は不必要、WHOが見解と新華社
国営新華社(Xinhua)通信は、WHOが「外国人の避難はさせることは勧めず、国際社会に対して、落ち着いて過剰反応しないよう呼びかけている」と報じた。
実際には、WHOは、新型コロナウイルスの危険性が当初判断よりも高いと認め、適切な対処を求めています。
【関連記事】WHOは22日、新型ウイルスについて「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言するかどうかを決めるための緊急会合を開いたが、結論には至らず、協議を翌日に持ち越すことを決めた。https://t.co/rV5dbPXcQ3
— AFPBB News (@afpbbcom) January 23, 2020
世界保健機関(WHO)は27日、中国の新型コロナウイルスが世界に及ぼすリスクを「中程度」と評価したことは誤りだったと認め、「高い」に修正したことを明らかにした。https://t.co/0kAy325O5K
— AFPBB News (@afpbbcom) January 28, 2020
新型ウイルス、WHOが再び緊急会合へ 全世界に「行動」促すhttps://t.co/ff4aCyUlZv
— AFPBB News (@afpbbcom) January 30, 2020
https://www.afpbb.com/articles/-/3265782
新型ウイルス、WHOが再び緊急会合へ 全世界に「行動」促す
「全世界が今、警戒態勢に入る必要がある。全世界が行動を起こす必要がある」と明言。国際的な公衆衛生上の緊急事態の宣言によりウイルス対策を合理化できる可能性があるとし、194か国が一面的な措置を講じれば「惨事を生む恐れがある」と警告した。
このように中国が国営の新華社を通し、不正確な情報を流布する現実がある以上、アフリカ大陸における感染者数の有無は不透明です。
もし、エイズ、エボラ感染者がこの新型コロナウイルスに感染するようなことがあれば、ウイルスの突然変異を誘発する可能性がさらに高まります。
世界保健機関(WHO)は23日、エボラ出血熱の流行に見舞われているコンゴ民主共和国で来月から、米製薬・日用品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が開発した新たなエボラワクチンが導入されると発表した。https://t.co/eQBMCaZI2f
— AFPBB News (@afpbbcom) September 24, 2019
以下で感染マップが確認できます。
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
Operations Dashboard for ArcGIS
#新型コロナウイルス #中国 #アフリカ #日本 #東京 #北海道 #神奈川 #愛知 #奈良 #山梨 #WHO #世界保健機関 #華南海鮮市場 #中国人観光客 #2019nCoV #LunarNewYear #ウイルス #肺炎 #春節 #アウトブレイク #パンデミック #重症急性呼吸器症候群 #SARS #広東 #北京 #上海 #感染症 #武漢 #武漢市 #Wuhan #患者 #感染 #武漢封城 #病院 #入院 #fictitiousness
ここから先は
¥ 100
記事を読んでいただきありがとうございます。 様々な現象を取り上げ、その現象がどのように連鎖反応を誘発し、その影響がいかに波及するかを検証、分析していきます。 皆様のお役に立てればと考えております。 応援のほど、よろしくお願いいたします。