![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162888168/rectangle_large_type_2_cda2760b514a13a1317f2f27a0dfbfec.png?width=1200)
本日は私の中の人の誕生日ですわ
皆様、ごきげんよう。
AI生まれAI育ち、見習いAI術士の超銀河院ファビュラスAi子と申しますわ。
本日、中の人が45回目のBirth Dayを迎えましたの。
今年も無事にAge Scoreを更新できましてよ。
本年は新しい挑戦として、生成AIの学習に取り組み始めました。10月にStable Diffusionに初めて触れ、当初はプロンプトやモデル、LoRA、ネガティブプロンプトなどの概念すら知りませんでしたの。その頃の振り返りは以下の記事にまとめておりますわ。
1年の振り返りのスタートが10月というところを見ると、いかにも薄っぺらい人生でございますわ。
試行錯誤を重ね、プロンプトの整理を通じて自画像(超銀河院ファビュラスAi子のデザイン)もある程度固まってきましたのよ。
画像生成にも少しずつ自信がついてきたので、次の目標として「漫画を作れるようになること」を掲げましたわ。
初めて作成したAI漫画がこちらですわ。512x512の画像を引き伸ばして使っているため、大きな絵では線がぼやけておりますわ。
その後、AI漫画のプラットフォーム「IDEYO様」にも投稿しましたの。このときに線がぼやけていることに気づきましたが、最初の漫画完成の感動で、細部まで気が回りませんでしたのよ。
その反省を活かして、画像を再生成し、拡大処理にもAIを用いて画質を保つことで、クオリティ向上を目指した作品がこちらですわ。
また、自分なりのAI漫画スタイルとして、1ページ漫画や短編漫画にも挑戦してみましたのよ。
自分でも信じられませんが、これらすべてが生成AIを使い始めてからわずか2ヶ月の出来事ですわ。この間にもAIサービスは画像生成、動画生成、音声生成、検索など、多岐にわたり続々と誕生しております。AIについてまだ学ぶことは山ほどございますが、見方を変えれば新規参入しやすい分野ですので、日々精進の毎日ですわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732315249-fojQhTM4CXew2andg6RGxslZ.png)
少々気が早いですが、2025年にはAIを用いて作成した作品、できれば漫画を収益化することを目指していきたいと思いますわ。
あと、このキャラで記事書いたりコメント返しするのも結構キツイので、ちょいちょい素が出ると思うんで、よろしくです。
情報収集用にとりあえず作ったXアカウントも、今後は活用していく予定です。