ファイバーレーザー溶接機の故障…
こんばんわ。
故障と言っても色々なパターンがあるのですが、高頻度なのがトーチが起因するもの。出力が不安定になったり、高負荷で連続稼働させたことによるものだったりと…
ではどうすればトラブル回避できるのか?
答えは…分かりません。例えば、5mm-6mmの鉄(黒皮バッチリ)なんてバンバンやってたらトーチは発熱してしまうし、ワークの熱を拾ってしまうであろう。スパッタも悪さするであろう。
思うのはメーカー公称値はあくまで『できる』であって日本の製品のように公称値で使い続けても問題がないとは言い切れないでは?という疑問。結局こところ作りは似たりよったりだから。でも対応する板厚は多少異なる。
不思議よね。とっても便利で扱い易いのですが耐久試験はどこまでやってるのかは正直?です。
その辺りの信頼度を求めると国産一択なんですけどね。
製品単価が高いので部品も自ずと高くなる…
でもとても便利…