見出し画像

ファイバーレーザ溶接機…

はじめまして。巷で流行り始めたアンダー300万円クラスの溶接機のメンテナンスをしてます。
(緩く販売も…)
出どころは深センとか武漢とか中国のハイテクタウンから来るのです。正直国内で扱ってる同等品での差は搭載してるトーチの違いが作業性に影響を及ぼす程度で…というのが個人的な感想です。
Youtubeで良くある見本的なのは頑張って慣れればどの機械でもできるはずなんですよね(笑)
機械殆ど差はないので…汗
 購入前にお客様の作業場にてデモンストレーションを無料で行ってお仕事内容と溶接機がマッチすれば最高なんですけどね。
いきなり厚板持ってこられると、正直出鼻を挫かれます(笑)

まぁ、誰がどうやって売るのか、売ったあとどうやってフォローしてくのか?て話になるのですが…
何処で購入して頂いてもOKだと思います。
正直お取引のある材料屋さん経由やアフター対応万全なところなら安心でしょう。
お値段だけで…
格安で買うならAliExpress経由でしょうね。
船便だからいつ来るか、ちゃんと送られてくるのか…不安しかないですよね。水冷式となると重量は100キロ超えるし(筐体が無駄に頑丈)
あと使い方によっては早々に壊れます(笑)

壊れなければそりゃ良いんですけど…1年近くメンテナンスに携わってきた感想をぶっちゃける訳にはいきませんが、機械なので壊れます(笑)日本のメーカーの様な機械の設計ではないので…
そのへんをお値段も含めて理解できれば道具としては素晴らしいと思います。
ユーザーさんは作業スピードと取り扱いの良さなどから故障後の対応の速さは当然ですが求められます。
ファイバーレーザ溶接機がないと仕事にならなかったとかあったから助かったとか…
機械のよさを享受して早々にモトを取れたとか取れないとか聞いたりします。

不定期であれこれ発信しますので今後とも宜しくお願い致します。



いいなと思ったら応援しよう!