![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142312878/rectangle_large_type_2_0424aed86d634b8df68aa3f1018adb2e.jpeg?width=1200)
5月30日は「ごみゼロの日」
5月30日は何の日か、みなさんご存じですか?
毎年5月30日は、「ごみゼロの日」で、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせで「ごみゼロの日」と定められています。
消費にはごみの排出がつきものです。
ごみ排出量について調べると、2019年時点で日本のごみ排出ランキングは194カ国中「世界8位」とされています。
ありとあらゆる製品が、いくつもの素材や部品から成り立ち、そのどれもが貴重な資源エネルギーを利用して作られるものであることを忘れてはいけません。
気候変動を引き起こしている原因の一つに、温室効果ガス排出量の増加が挙げられます。大量生産・大量廃棄によって、ゴミ処理に多くの二酸化炭素排出が伴います。
地球温暖化の進行は、渇水と洪水のリスクがいずれも上昇していることが分かっています。久慈市では、過去に幾度となく大雨災害が発生。そのたびに多くの住宅が浸水被害に見舞われています。
ふらっとてしごといちが標榜する「ものを大切にする」というテーマは、自然災害を起こさないための小さなアクションでもあるのです。
すべての人にフェアな関係を
ふらっとてしごといちの会場には、(原則的に)ゴミ箱を用意しません。なるべく、ご来場者さまへゴミの持ち帰りにご協力いただきたいと考えています。
小人数で運営している私たちにとって、ゴミの片づけは大変な労力になります。
このイベントを持続可能なものにするために、誰かに利益や負担が集中することなく、楽しさとちょっとの負担を分かち合えるような、関わるすべての人にフェアな関係を築いていければと思います。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。