芦別市・赤平市・三笠市の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた
お久しぶりです。用事があって2週間書いてませんでした。今どこまでやったかとか忘れてます((。あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
字名についてはこちらの北海道公式のURLからダウンロードできる、『道内市町村の沿革、字(町)名等検索システム』・『北海道と青森県の字』を基にしています。
https://wiki3.jp/nukanan8/page/1472
既存の漢字表記の地名
芦別市
アシベツ / 芦別
ノカナン / 野花南(ノカナン、ヌカナン)
パンケポロナイ / 晩京幌内 / 班渓幌内(パンケホロナイ、バンケホロナイ)
ペンケホロナイ / 辺渓幌内(ペンケホロナイ、ペンケポロナイ)
パンケ / 班渓(パンケ、班渓、下班渓、上班渓、ペンケ)
ポンモシリ / 奔茂尻(空知川沿岸原野(ポンモシリ、ホンモシリ、字ポンモシリ)、奔茂尻)
モシリケシュオマナイ / 尻岸馬内
赤平市
パンケホロナイ / 班渓幌内
ヒラケシ / 平岸(平岸、上平岸、ヒラケシ、ピラケシ、ビラケシ、ピラキシ、ピラノシケオマナイ)
エルム / 入霧※
※エルムは「イルムケップ山」が由来で、その漢字表記が「入霧月峰」だそうです。
三笠市
トオマツ / 唐松(トオマツ沢、唐松、藤松沢)
ホロナイ / 幌内(幌内太、幌内太原野、幌内、幌内市街、ホロナイ、ポンポロナイ、ポンホロナイ、奔幌内)
ポンペツ / 奔別(奔別、ポンペツ、ホンペツ)
ヌッパオマナイ / 抜羽(ヌッパオマナイ、ポンヌッパ)
タカンベツ / 多寒別(タカンペツ、タカンペー)
いちきしり / 市来知
カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる
芦別市
トブトエウシュナイ / 飛戸恵臼内 / 飛戸恵(読:とびとえ)
・・・滝里湖の滝里大橋あたりに注ぐ川に「トプトエウシュナイ川」が流れているので、そのあたりかと思われます。
赤平市
パンケキウスナイ / 班渓喜臼内 / 喜臼内(読:きうすない)
ペンケキプシュナイ川という似た地名があるので、そいのあたりかと思われます。
三笠市
カワウシュナイ / 川臼内
・・・何もわかりません。ですがもしかしたら「三笠市川内」と関係あるかも、、、?
ヲンコノ木 / 温古木
・・・「オンコ」は「イチイ」の木の北海道の方言だそうです。場所はわかりません。アイヌ語地名とは少し言い難いとこがありますね((
おわりに
久々になりましたが、今回は3市でした。しかし市制施行の条件である5万人を大幅に下回っています。果たしてこれらの市は将来どうなるのか不安なところがあります、、最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。
読んでくれてありがとうございました。
参考文献など
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shigentosozai1885/45/533/45_533_666/_pdf/-char/ja
https://www.gsj.jp/data/50KGM/PDF/GSJ_MAP_G050_04014_1964_D.pdf