天塩町の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた
稚内市や根室市の小字の方をやっていて、留萌振興局の市町村の小字の方が少し時間が開きましたが再開します。あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
字名についてはこちらの北海道公式のURLからダウンロードできる、『道内市町村の沿革、字(町)名等検索システム』を基にしています。
既存の漢字表記の地名
テシオ / 天塩(天塩、テシオ、テシヲ)
サラキシ / 更岸(更岸、サラキシ)
ルークシュナイ / 六志内
ウブシ / 産士 / 産子
サッカヘシ / 作返
下サロベツ / 下佐呂別
オヌプナイ / 雄信内(読:おのぶない)
タツネウシ / 辰子丑 / 辰根牛
下コクネップ / 下国根布
カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる
キトウシュナイ / 奇当朱内
・・・民安山や民安ダムがある小字です。
トコツナイ / 床津内
・・・奇当朱内(キトウシュナイ)の北隣にある小字で、トコツナイ川が流れています。
ペンケビラ / 弁慶比良 / 弁慶(読:べんけい)
・・・・タツネウシの西隣、天塩川の南岸の小字です。小字内には四等三角点「弁慶山」があり、「弁慶」はおそらく「ペンケ」と思われます。
おわりに
今回は天塩町の小字についてやっていきました。漢字表記が存在するものが多く、小字がしっかり現存してるので情報も多く、最近のと比べていろいろ楽でした。留萌振興局は以上です。次は空知総合振興局の市町村をやっていきます。最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。
読んでくれてありがとうございました。