岩見沢市・月形町・深川市・沼田町・幌加内町の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた
少し長かった留萌の市町村が終わり、次は空知のやっていなかった小字をやっていきます。あくまで"とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
字名については現行で存在しないため、『北海道市町村行政区劃 昭和12年4月現在』『北海道市町村行政区劃 昭和17年10月』を基にしています。
以下の記事で取り扱っている小字は割愛します。
既存の漢字表記の地名
北村(現:岩見沢市)
美唄タップ / 達布
栗沢村(現:岩見沢市)
シコロ澤 / 志頃澤
クチャンナイ / 久茶運内
月形村(現:月形町)
チラスナイ / 知来乙(※推測)
沼田村(現:沼田町)
ポンニタシベツ / 幌新太刀別
シロトリマップ / 白鳥
ウツカマオプイ / 宇津加沢
ヌップホロマップ / 奴布
幌加内村(現:幌加内町)
ウエンナイ / 雨煙内
オサルンナイ / 長留内 / 尾去内
ヤウンナイ / 弥運内
ウエンベツ / 雨煙別
カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる
多度志村(現:深川市)
ペンケ / 片渓
・・・「ペンケ川」が流れているので、そのあたりと思われます。
沼田村(現:沼田町)
パンケホロマップ / 班渓幌真布 / 幌真布(読:ほろまっぷ)
・・・北海道実測切図に「パンケホホロマプ」と書かれた川があるので、そのあたりと思われます。
おわりに
たった2つだけに終わってしまいました。留萌の時は何回もかけてやっていきましたが、今回は十勝・上川同様に1回で終わりました。ですが次回の日高回帰の回は一回では終わらないです。最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。
読んでくれてありがとうございました。