積丹町の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた④:余別村
今回の回は長いです。たぶん。積丹町回もいよいよ最終回です。札幌や小樽から近いから、人も多く住んでそうという偏見が前にはありましたが、そこまで人の手が入っていない、自然多めの世界のようです。あくまで"とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
字名については現行で存在しないため、『北海道市町村行政区劃 昭和12年4月現在』『北海道市町村行政区劃 昭和17年10月』を基にしています。
既存の漢字表記の地名
大字余別村
バンノ沢 / 盤ノ沢 / 番ノ沢
サメアナ / 鮫穴
大字来岸村
カヤヌマ / 茅沼(カヤノマ、カヤノマ山ノ上、カヤヌマ沢、カヤヌマ山ノ上、カヤヌマカムイ沢)
ムイ / 武威(ムイ、ムエ、ムイノ上、ムイノ山ノ上)
大字神岬村
ヌママエ / 沼前(ヌママイ、ヌマナイ、沼前、沼前山ノ上、ヌナマイ、ノナマエ、ノナマイ山ノ上、ノナマイ崖ノ下、
オネナイ / 尾根内(オネナイ、オネナイ山ノ上、オネナイ山ノ内、ヲネナイ山ノ上、ヲネナイヲソカクチ)
タテ岩 / 建岩(タテ岩、建岩、建岩山ノ上)
クサナイ / 草内(クサナイ、草内、クサナイ山ノ上、草内山、クサナイ沢、クサナイノ沢、草内山ノ上、山ノ上)
マサトマリ / 柾泊(マサトマリ、政泊、柾泊、柾泊山ノ上、マサトマリ山ノ上、柾泊沢)
大字西河村
ホロナイブ / 幌内府(ホロナイフ、ホロナイプ、ボロナイフ、ホロナイフト、ホロナイ、幌井府、幌内府
カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる
大字余別村
カンケフチ / 寒計淵
・・・何もわかりません。
他:西山カンケノ上ガンビタイ / 雁額
・・・何もわかりません。
他:ガンビタイノ下マンベツ / 万別
・・・何もわかりません。キンタイヂノ沢 / 金胎児の沢
・・・そもそもアイヌ語由来なのでしょうか。ヒラマイ / 平舞
・・・何もわかりません。
「西山ノヒラ」「ワサビノ沢」「ヒヤ水」は日本語の可能性があるので、触れませんでした。
大字来岸村
カモイ山ノ上 / 神威
・・・何もわかりません。
他:オカムイ沢(?)テリキシ山ノ上 / 輝岸
・・・北海道実測切図に「テルキシ」が載っています。
他:テンキシセラマイ / 瀬羅牧
・・・何もわかりません。
大字神岬村
ニツナイ / 西内(読:にしない)
・・・余別川と草内の間にある沢を「ニウシナイ」と呼ぶようで、それが転訛したものでしょうか。チマイ / 知牧
・・・何もわかりません。「チマイノナマイ」という小字もあるようで、もしかしたら沼前岬付近かも、、?
他:チマイノナマイサルワン / 猿湾
・・・北海道実測切図では、二等三角点「神威岬」の真西の海岸を指しているようです。
他:サルラン、サルラン山ノ上、サルワン山ノ上シマツナイ / 島津内
・・・MapFanでは、神威岬駐車場あたりを指しており、おそらくこの駐車場がある沢が「シマツナイ」でしょうか。
他:シマツナヰ、シマツナイ山ノ上、スマツナイミツナシ / 三ツ梨
・・・北海道実測切図では、神威岬の北側の海岸を指しているようです。
他:水ナシ、ミツナイ
「西山ノヒラ」「ノリノ沢」は日本語の可能性があるので、触れませんでした。
大字西河村
チクシ / 筑紫
・・・北海道実測切図では「ポロナップ岬」と「ムイノ岬」の間に「ツクシ」が書いてあります。つまり幌内府川の河口を指すのでしょうか。
他:ツクシムイノ上 / 霧井
・・・何もわかりません。ウタスツ / 歌須津
・・・何もわかりません。シテキサン / 志的散
・・・北海道実測切図では「滝の沢」の西隣に「ステキサン」が書いてあるので、そのあたりでしょうか。
他:ステキサン、ステキサン山ノ上
おわりに
だいぶ間が空きましたが、やっと終わりました。これで積丹町回は終了です。しかし後志はアイヌ語なのか日本語なのかよくわからない沢名が多いのがやっぱり厄介です。最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。
読んでくれてありがとうございました。