網走市・訓子府町・佐呂間町の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた
7/8 追記 シブイモコト
(北海道地名解説さんありがとうございます!)
オホーツク総合振興局でやり忘れていた市町村があったためやります。あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
字名については現行で存在しないため、『北海道市町村行政区劃 昭和12年4月現在』『北海道市町村行政区劃 昭和17年10月』を基にしています。
既存の漢字表記の地名
網走町大字能取村(現:網走市)
キナチャシナイ / 木無茶牛内
網走町大字藻琴村(現:網走市)
シブイモコト / 新富井藻琴
訓子府村(現:訓子府町)
オロムシ / 居武士
クンネップ / 訓子府
佐呂間村(現:佐呂間町)
サロマベツ / 佐呂間(サロマベツ、サロマベツ原野)
チライオツ / 知来
トプウシュベツ / 富武士
カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる
網走町大字最寄村(現:網走市)
ピットカリ / 一狩(読:ひとかり)
・・・「ピットカリ川」が流れているので、そのあたりと思われます。バイラギ / 倍羅木
・・・「バイラギ川」が流れているので、そのあたりと思われます。ビスマトマナイ / 美須真戸真内 / 美須真(読:びすま)
・・・何もわかりません。
訓子府村(現:訓子府町)
シュルコマベツ / 朱留駒別
・・・「シュルコマベツ川」が流れているので、そのあたりと思われます。ケトナイ / 気登内
・・・「ケトナイ川」「ポンケトナイ川」が流れているので、そのあたりと思われます。
おわりに
今回は量は少ない方でした。これで本当にやれていない場所はないかとは思います。最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。
読んでくれてありがとうございました。