喜茂別町・京極町・倶知安町の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた
北海道の市町村の地図を初めて見た時、やけに喜茂別とか真狩とかの境が一転に集中してるなーって思ったら羊蹄山なのですね。富士山も同じ感じですよね。というわけで今回は喜茂別町をやっていきます。あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
字名については現行でアイヌ語由来のカタカナ字名が存在しないため、『北海道と青森県の字』を基にしています。
https://wiki3.jp/nukanan8/page/1514
既存の漢字表記の地名
喜茂別町
メナ / 目名(上目名、メナ)
ルサン / 留産(ルサン、喜茂別ルサン、ルーサニ、ルサニ)
キモベツ / 喜茂別(喜茂別、上喜茂別、キモベツ、キモーベツ、キモーペツ、キモベツシリベツ)
シリベツ / 尻別(シリベツ、上尻別、下尻別、尻別、尻別山の上、シリベツ原野)
ヌプリエンコロクシユペツ / 登延頃(ヌプリエンコロクシユペツ、ヌプリエンコロクシュベツ、ヌプリエンコロークシュベツ)
ソーケシュオマベツ / 曹計手 / 壮渓珠(ソーケシユオマベツ、ソーケシユオマベツ原野、ソーケシュオマナイ、ソーケシユ)
チライベツ / 知来別(キモベツチライベツ)
京極町
ワッカサタップ / 脇方
倶知安町
イワオベツ / 岩尾別(イワオベツ、岩尾別)
ニセコアン / 似古安
メナ / 目名
ブイタウシ / 不意倒
ヌプリカンベツ / 登寒別
クトサン / 倶登山(クトサン、ポンクトサン、ポンクトサン原野)
カンベツ / 寒別
カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる
喜茂別町
フルボッケ / 古法華
・・・現在の相川にあるそうです。オロエンシリベツ / 幌延尻別
・・・現在の福丘にあるそうです。
他:オロエン尻別原野、オロエンシリベツ原野オマベツ / 御真別
・・・ソーケシュオマベツ川にある林道が「オマベツの沢線」という名前のようです。ボンヌッキベツ / 本抜気別 / 抜気別(ぬっきべつ)
・・・何もわかりません。
京極町
カシプニ / 樫布仁
・・・「カシプニ川」があるので、そのあたりと思われます。ペーペナイ / 平辺内
・・・「ペーペナイ川」があるので、そのあたりと思われます。下ソスケ / 下宗助
・・・「ソウスケ川」があるので、そのあたりと思われます。
倶知安町
マッカリヌプリ / 真狩登 / 後方羊蹄山
・・・後方羊蹄山のアイヌ語名が「マッカリヌプリ」のようです。
おわりに
「クトサン」っていう地名は倶知安町の由来だそうで、倶登山川の旧名「クッシャニ」が由来とのことです。喜茂別のみのつもりだったのですが、既存の漢字表記が多かった(良いことではありますが)ので、2町付け足したものの現状は変わらなかったです。最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。
読んでくれてありがとうございました。
参考文献など
https://www.town.kimobetsu.hokkaido.jp/common/img/content/content_20220304_163956.pdf
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/publicsale/siribesi/pdf/130426shiribesi_k8_s4.pdf