釧路町・釧路市・厚岸町・浜中町・弟子屈町・足寄町の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた
釧路町の難読地名についてはここでは扱いません。難読地名目的で来てくださった方は下記URLをご覧ください。
今回6市町と、まあまあ多めの市町村数を扱いますが、各町のカタカナ小字は少なめなので、量としてはいつもとあまり変わらないかなとは思います。あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
字名については、現行でないものは『北海道市町村行政区劃 昭和12年4月現在』『北海道市町村行政区劃 昭和17年10月』を基にしています。
一部小字は既に取り扱っているので、下記URL記載分は省略します。
既存の漢字表記の地名
釧路村(現:釧路町)
カリカン / 雁来 ※推測
音別村(現:釧路市)
キナシベツ / 黄牛別 ※推測
濱中村大字後静村(現:浜中町)
オワッタラウシ / 和田牛
太田村(現:厚岸町)
サッテベツ / 去天別
ホマカイ / 保馬貝 / 駒飼
オッポロマップ / 乙幌(読:おっぽろ)
弟子屈町大字屈斜路村(現:弟子屈町)
ポント / 奔渡
足寄村大字足寄村(現:足寄町)
トラリ / 登良利
アイカップ / 愛冠
足寄村大字螺湾村(現:足寄町)
モアショロ / 茂足寄
カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる
厚岸町大字奔渡町(現:厚岸町)
ラスカント / 羅須寒登
・・・何もわかりません。あまりアイヌ語っぽさがないような、、イクイラウシ / 幾良牛
・・・「イクラウシ川」という川が流れているので、そのあたりと思います。
太田村(現:厚岸町)
ニシクリネップ / 錦栗音府 / 錦栗(読:にしくり)
・・・住所コードでは出てくるので、実在はするようですが場所がわかりません。セタニベツ / 瀬谷別
・・・(下記URL参照)
https://note.com/fi_timeizuki/n/n8dfee27bad06
弟子屈村大字屈斜路村(現:弟子屈町)
エントコマップ / 遠床真布 / 遠床(読:えんとこ)
・・・「エネトコマップ川」が流れているので、そのあたりと思われます。
足寄村大字足寄村(現:足寄町)
イナウシュナイ / 否牛内
・・・足寄には「稲牛」という地名があり、もしかしたらその可能性も捨てきれません。トメルベシベ / 止留標
・・・「ペンケトメルペシュペ川」という川が流れているので、そのあたりと思われます。また国土地理院地図には現在も「トメルベシベ」が記載されています。
おわりに
足寄町と陸別町は現在十勝の町ですが、かつては釧路の町で、十勝の市町村を扱うようになった時に忘れそうなので、今回取り扱いました。最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。
「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。
読んでくれてありがとうございました。