第4回チームドリムデイお疲れ様でした。
お久しぶりです。チームドリムのふみです。
今回は、タイトルにもあります通り、先日開催いたしました、「第4回チームドリムデイ」の総括記事となります。ご参加頂いた皆さまありがとうございました。随分と長いこと記事を寝かせてしまいました…
イベント概要につきましては、別途記事を書いておりますので、そちらを参考にして下さい。
今回は、運営含めて9人での開催となりました。開催の1週間前の時点では、事前予約者数0人という状況でしたが運営が想定していた8人程度をなんとか満たすことが出来て一安心でした。社会情勢的に人が複数集まってのイベントが難しい中でしたので、集客含めイベント運営は難しいものがあるなと感じました。(集客は前々からの課題ですが・・・)
また、今回は参加者の皆様にはマスクの着用をお願いしました。こちら、しっかりと守って頂き感染症対策を行いながらの大会運営が出来たのではないかと思っています。
●大会状況
特殊ルールなため、使用デッキのタイプがある程度ばらけるかと思いましたが、蓋を開けてみたら「闘×闘」が最大勢力となっておりました。Vスタートデッキ単体の強さが際立っていた「闘」を使う人がいるとは思いましたが、3名の参加者がこの組み合わせを使用しておりました。
続いて目立っていたので「無×α」の組み合わせです。草・雷・闘・悪など様々なデッキと組み合わせが見られました。「無」に収録されている「チルタリス」がVポケモンに睨みを効かせることが出来るポケモンということや、収録されているトレーナーズや特殊エネルギーが優秀ということもあり2個を組み合わせる際にはおすすめのデッキだったと思います。
●デッキリスト(一部)
当日使用されていたデッキリストの一部を掲載させて頂きます。
「草×無」の組み合わせは、最大勢力の「闘×闘」に対して強く出れるいい組み合わせでした。ツインエネを得たユキノオーが強かったです。
「雷×無」のピカブイ構築ですね。環境が闘に偏っていたのもあって、厳しい環境でしたが、その他のデッキには強そうな印象でした。「格闘道場」にただ乗りする闘エネルギーの採用がされていますね。
「草×草」を使ってみました。ヒメンカとワタシラガの枚数が増えたことによって、盤面作成がしやすく楽しいデッキでした。ワタシラガと別の進化ラインとしてスピアーを採用しました。ユキノオーの活躍が目立ったので、ユキノオーでもよかったのかな・・・?
「鋼×鋼」も使ってみました。クチートの確定エネ破壊がこの環境では強そうだと感じて厚めに採用し、ジュラルドンVとダイオウドウを用意することを目指しました。が、環境が少ないエネで技宣言できるポケモンが多かったので、刺さらず。ジュラルドンVとダイオウドウを育てるまでの壁として差し出すことが多かったです。。。笑
最後に動画でも使用した「悪×無」です。気付いたら、メインのポケモンVではなく、チルタリスとオーロンゲで戦うデッキになっていました。イーブイVの「もってくる」でひたすらにパーツを集められればと思ってたので、毎試合「イーブイV」を序盤に用意できたのでスムーズに戦えました。「草×無」には頼みのオーロンゲが太刀打ちできずボッコボコにされました。
その他、掲載はできていませんが「雷×雷」や「炎×炎」、「炎×無」、「闘×無」などを使ってる人もいらっしゃいました。
●まとめ
今回は、特殊ルールでの初めての大会となりました。特殊ルールでの大会は集客がより一層難しいと感じておりますが、運営(主に自分)がやりたいと感じていますので、また別のルールで開催するかもしれません。
9月はナイトドリムデイのみの開催となりますが、10月にはまた何かやれればと思っています。案としては「R以上禁止杯」や「Dレギュのみ」など考えていますが、どんなルールが面白そうですかね。何か意見などあれば、Twitterやこの記事にコメント頂ければと思います。
重ねてになりますが、ご参加頂いた皆さまありがとうございました。
以上。第4回の総括記事となります。(ふみ)