見出し画像

会議の産声(うぶごえ)No.2「お疲れ様です」

今日、あなたが参加した会議はどんな言葉で始まりましたか?
この会議はいつもあの一言ではじまるんだよね・・・
最初のあの一言で会議は思ってもみなかったことに・・・
そんな会議での第一声のことを、私たちは「会議の産声」と呼ぶことにしました。

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

今回取り上げる産声は「お疲れ様です」。
クライアントとのオンラインでの打ち合わせ会議なのですが、
長いお付き合いのあるクライアントとの打ち合わせの場は
「お世話になっております」ではなく、
「お疲れ様です」から始まることが多い気がしています。
私は受注会社側なので、クライアントから
「お疲れ様です」と言われるとなんだか対等なパートナーとして
見てもらえているようで嬉しい。
そしてそれに対して「お世話になっております」ではなく、
「お疲れ様です」と気を遣わずに返せる関係性もありがたく思っています。
ビジネスマナー上では「お世話になっております」が正しいかと思いますが、
社外の人との会議であっても、既にできている関係性を更に縮めたい場合には有効な声掛けかもしれません。
(受注側からの声掛けは難しいですが(^^;)

今回の「会議の産声」はここまで。
皆さんも「この会議での産声はなんだろう」と考えながら会議に参加してみてはいかがでしょう。

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

いいなと思ったら応援しよう!