会議の産声(うぶごえ)No.7「あぁ、やる気なくなってきた」
今日、あなたが参加した会議はどんな言葉で始まりましたか?
この会議はいつもあの一言で始まるんだよね〜。会議冒頭のあの一言で会議は思いもよらぬ展開に~。
そんな会議での第一声のことを、私たちは「会議の産声」と呼ぶことにしました。今回、Fはじスタッフが出会った会議の産声は「あぁ、やる気なくなってきた」です。
ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo
稀にみるBadな産声。正直、ここに書くかどうかかなり迷いました。
会議の冒頭とは言わないものの、かなり早い段階での一言でした。リーダー格の人が今後の進め方について話した時のメンバーの反応がイマイチで、イマイチだと感じる理由について話し合いが始まった矢先に放たれた一言。
これ以上、情景描写しても仕方がないと思いますので、こんな「産声」に出くわしてしまったファシリテーターはどうすれば良いのか、考察してみることにします。
発言者をたしなめる?・・・今回のケースではリーダー格の人の発言ですから、メンバーの立場ではなかなかできないでしょうね。でも、ファシリテーターは、基本的に中立の立場にいるので、そういうことも出来るかも知れませんが、今度は「たしなめる」という行為は中立と言えるのかという疑問に突き当たります。では、この「あぁ、やる気なくなってきた」さえも1つの意見として受け止めて、「〇〇さんは、そう感じているのですね。他の皆さんはどう思いますか?」とでも続ける???・・・大炎上する光景しか思い浮かばないなぁ(泣)。でもそんな修羅場も覚悟する勇気もファシリテーターの資質の1つなのかも知れません。
実際、その場で私はどうしたかって? そんな火中の栗を拾う勇気はありませんでした、ハイ、すいません。(苦笑)
今回の「会議の産声」はここまで。
皆さんも「この会議での産声はなんだろう」と考えながら会議に参加してみてはいかがでしょう。
ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo