はじめ方のヒント No.1「いつの間にか話すのが楽しくなっていました」
「ファシリテーション入門本は読んでみた。」
「色々なファシリテーションの講座は受けてみた。」
「Youtubeも見てみた。」
それでも、やっぱりファシリテーションをはじめるのは難しい、はじめられない、と感じている皆さんと、ファシリテーションのはじめ方を見つけるワークショップを始めました。そのワークショップの中で浮かび上がってきた
「はじめ方のヒント」をご紹介していきます。
ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo
今回は「いつの間にか話すのが楽しくなっていました」です。
私たち「Fはじ(ファシリテーションをはじめよう)」が開催しているワークショップでは、最後に感想を一言、チャットに書いて頂いています。今回ご紹介するのはその「チェックアウト・チャット」から見つけたヒントです。
そのチャットは、
「今日は緊張して参加しましたが、周りの人が私が話しやすいように質問をしてくれ、いつの間にか話すのが楽しくなっていました。こうゆうことがファシリテーションなのだなと思いました。」
という内容でした。
ファシリテーションの入門本などには、一見、難しそうなことが色々、書かれていますが、やろうとしていることはシンプルに「話しやすいようにする」なんだ、と私たちスタッフも改めて気づかされました。今回の「話しやすいようにする」手段は「質問」だったようです。「話しやすいようにする質問」ってどんなものなんだろう、と考えていくと、また新たな「はじめ方のヒント」が見つかるような気がします。
今回の「ファシリテーションのはじめ方のヒント」はいかがだったでしょうか。一緒に「ファシリテーションのはじめ方」を見つけませんか? 是非、ワークショップに参加ください。
ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo