見出し画像

会議の産声(うぶごえ)No.3「前提を確認するところから始めて良いでしょうか?」

今日、あなたが参加した会議はどんな言葉で始まりましたか?
この会議はいつもあの一言ではじまるんだよね・・・
最初のあの一言で会議は思ってもみなかったことに・・・
そんな会議での第一声のことを、私たちは「会議の産声」と呼ぶことにしました。

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

今回、Fはじスタッフが出会った会議の産声は「前提を確認するところから始めてよいでしょうか?」です。
前提を確認してから始まる会議や打ち合わせは多いと思います。もし可能であれば、前提は事前にメールなどで送付して、確認が出来ているところから会議が始めれるとスムーズに会議が進行します。
メールを送っておいても、それでも、確認する人や確認したくなる場はあると思います。そんな時は、ホワイトボードに書くか、レジュメとして、資料を作成し、表示(配布)すると良いです。人は何かを視覚で確認しながら、話をすると落ち着いて議論について考えることができます。
前提を確認することは大切で良いことですが、何等かの方法で視覚的に共有をしながら進めてみてください。

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

いいなと思ったら応援しよう!