会議の産声(うぶごえ)No.4「時間になったので始めます」
今日、あなたが参加した会議はどんな言葉で始まりましたか?
この会議はいつもあの一言ではじまるんだよね・・・
最初のあの一言で会議は思ってもみなかったことに・・・
そんな会議での第一声のことを、私たちは「会議の産声」と呼ぶことにしました。
ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo
今回、Fはじスタッフが出会った会議の産声は「時間になったので始めます」です。
私の勤務先では、リアルとリモートのハイブリッド型(会議室に人が集まっているところにリモートで接続)の会議が多いのですが、そんなハイブリッド会議でのことです。開始時間になるまで会議室側のカメラ。マイクはオフ(ミュート)されていて、時間になるとマイクがオンになり「時間になったので始めます」と突然、聞こえてきます。リモート側からだと、ラジオ放送を聞いているような気になります。私の勤務先の場合、カメラがオンの会議は少ないので、テレビ放送というよりラジオ放送。
この第一声が聞こえるまでリモート側では無音・無映像なので、だいたい、よそ事をしながら待っていて(あ、そんな不謹慎なのは私だけかも。笑)、この「時間になったので始めます」で「あぁ、会議だ会議だ」と頭を切り替えるのですが、それが結構難しい。会議室に集まっている人は、挨拶して、雑談して、ついでに議題について少し話をしていたりして、ウォームアップ済みだから、余計にギャップを感じます。
テレビ、ラジオだったら「この後、すぐ」なんて感じの番宣が流れたり、オープニング音楽とかがあって、さぁ始まるぞと身構えられますが、会議の場合にはそういうものがないですからね。
そうだ、オンライン会議用の番宣・オープニングを簡単に作れるアプリってどうかな。タイトルとアジェンダを入力すると、番宣のような映像と会議の雰囲気に合いそうな音楽を選んでくれて、開始時間の少し前からくり返し流してくれる、みたいな。誰か一緒に作りませんか?
今回の「会議の産声」はここまで。
皆さんも「この会議での産声はなんだろう」と考えながら会議に参加してみてはいかがでしょう。
ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo