見出し画像

会議の産声(うぶごえ)No.13「番外編:会議の終わり方」

今日、あなたが参加した会議はどんな言葉で始まりましたか?
この会議はいつもあの一言で始まるんだよね〜。
会議冒頭のあの一言で会議は思いもよらぬ展開に~。
そんな会議での第一声のことを、私たちは「会議の産声」と呼ぶことにしました。
今回、Fはじスタッフが出会った会議の産声は「番外編:会議の終わり方」です。

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

始まり方で会議が色々変わることを話してきましたが、終わり方によっても会議の意義が変わることはあるのではないでしょうか。
みなさんは普段どのように会議が終っていますか?
「今日の会議を振り返りましょう」とどんな会議だったか振り返り、決まったことを確認してみましょう。
そうすることで圧倒的にアクションが促進されます。自分自身はこう決まったとか、こうやるんだと認識していたとしても他のメンバーもそう認識しているかは、「?」
何日かたって、これってこうだったよね?と聞くと、そんな風に決めたっけ?ってことはよくあります。
同じ言葉、同じ内容を聞いていいてもとらえ方は人それぞれ。「十人十色」ということです。
時間切れで終わり。。。。となるとせっかく何時間も話し合ってきたのに、その効果は半減してしまいます。
時間を上手く管理して、会議の終了時にはどのようなことが決まったか確認し、だれがいつどのようなアクションに移すかを確認してみましょう。

今回の「会議の産声」はここまで。皆さんも「この会議での産声はなんだろう」と考えながら会議に参加してみてはいかがでしょう。

ワークショップ参加申込はこちら→→→https://fhajimeyo.peatix.com/
Facebookページもご覧ください→→→https://www.facebook.com/fhajimeyo

いいなと思ったら応援しよう!