第1回Fukuoka学生Meetupを終えて・・・

初めまして!私たちはfgnインターン生です!

この度、インターン生の手で初めて、オンラインイベントを企画し、運営を行ないました!そこで、この場を借りて、振り返りを行いたいと思います!

そして、少しでも多くの方に自分たちの目指しているものを知ってもらい、ご協力やアドバイス頂ければと思います!

*初めてのnoteなのでお手柔らかにお願いします笑

イベント背景

このイベントを開催するきっかけはインターン生がある想いを持っていたらからです。
それは、「スタートアップ界隈で活躍している他大学の人と交流したい!」という想いです。インターン生は全員九大生で構成されていて、日々多くのことを学ばさせてもらっていますが、そんな中で、他大学の同世代で活躍している人が多くいることを知りました。学生起業していたり、スタートアップやVCでインターンを行っていたり、いろんな形でスタートアップに関わり同世代たちが努力している姿に触れ、ぜひ、交流して刺激をうけたい!と切に思うようになりました。

しかし、大学が離れていて気軽に交流が出来なかったり、忙しくてコンタクトとるタイミングが難しかったりとなかなか交流する機会がありませんでした。
そこで、オンラインイベントが一般的になりつつあるこのタイミングで、インターン生の手でミートアップをやろう!という話になりました。
いろんな人と交流し、刺激し合いながら切磋琢磨できるコミュニティを提供する、そんな場を目指して活動を開始しました!

ミートアップ振り返り

(イベント概要)
イベント名:Fukuoka学生Meetup
日時:6/7(日) 19:00〜
主催:fgnインターン
参加者:20名程
コンテンツ:自分の興味のあることについて、スタートアップ的視点から考えてみる。(ワールドカフェ形式で)

イベントを終えてインターン生の感想

良かった点
・初のオンラインイベントであり、参加者の数で不安があったが、多くの方に参加していただいた。

・参加者は初対面ながら、積極的に発言してくれた

・肝心のワールドカフェでは、活発に交流ができ当初の目標を達成できた

改善点
・インターン生のオペレーションで手間取る箇所があった

・参加者が九大生に固まっていて多様性がなかった

・スタートアップの理解の程度に個人差があり、認識にズレがあるところがあった

イベントを終えて皆さんから頂いた感想

・参加者の熱量に差がある

・オンラインではコミュニケーションがとりづらい

・参加者の大学が偏っている

・交流ができて楽しかった

イベントを終えて、多くの学びがありました。なかなか自分たちにも不慣れで至らない点があり、考えるのと実際にやるのでは全く違うと痛感しました。また、1番の改善点としては参加してくれた方の大学に偏りがあったことです。多くの他大学生と交流したいという想いでスタートしたミートアップですが、まだまだコミュニティーとして充分ではないなぁと、感じました。しっかり人集めの方もがんばっていきます!

ひとこと

今回のイベントを通じ、多くの改善点もありましたが、先ずは行動して第一歩を踏み出せたことに大きな価値を感じています。もっともっとアップデートしてより良いコミュニティーを作っていきたいです!

そして、このイベントを開催するにあたり惜しみないお手伝いをしてくれたfgn事務局の大先輩方ありがとうございました!また、何よりも参加して下さった皆さん本当にありがとうございました。次回以降も一緒にコミュニティーを作っていきましょう!

次回ミートアップ

第2回目のミートアのップ日程が決定いたしました!

日時 7/7 (火)20時〜

場所 zoomにて(初めての方はGoogleアンケートの方からメール経由でリンクを送らせていただきます)https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeINIF8pa2OcUY0Nl30zJfPLjtSGP8anpxm2nyxaYhTe5j7sA/viewform?usp=sf_link ←ご参加はこちらから!

対象 主に大学生

内容 前回出していただいた、テーマをもとに疑似恋愛について皆さんとお話ししたいと思います。最近話題のAR/VRの世界では今何が起こっているのか皆さんと一緒に学びながら交流したいと思います!

皆さんのご参加お待ちしてます!ここまで読んでいただいてありがとうございました!