
【エレキギター】ブラッド・ギルス モデルを作る その2
順序が前後しますが、仕上げたネックの写真をUPします。

(ブラッド氏の現在のメイン機もフェル製ですし)


このアンテナ線は、いずれマウントするLINE6のワイヤレスの感度次第では使うかもしれないので、配線のみキャビティに伸ばしておきます。
2.4GHz帯の電波の波長は約13cm程度なので、1波長ダイポールアンテナとして使えるよう、写真の白い線を短めにしてあります。
ボディー上側に伸びる黒い線は、波長的にも使えないだろうなぁ…
ま、配線は可能です。
パテの硬化を待って、再度 研ぎ出ししたら、いよいよ塗装です。
今日はここまで。

アンテナ線埋め込み溝は、塗装・レリック後に再び色入れ・削りの予定
