見出し画像

夜はすすきの一択&営業日報

どうも、元東京タクシードライバーで、現在札幌でタクシードライバー(6か月目)をしているなおです。

札幌は、真冬日に突入しました。
※真冬日=最高気温が0℃以下

そして、札幌の街は根雪状態になりました。
※根雪=積もった雪が長期間消えずに残る状態。

これから、3月末では雪と共存する生活になりそうです。

夜はすすきの一択

札幌で青タンタイム(22:00〜5:00)の稼ぎ方は、すすきの一択です。

なぜなら、札幌で1番盛り上がっている繁華街だからです。
日本三大繁華街の1つでもあります(すすきの、歌舞伎町、中洲)

すすきの夜人口は、8万人と言われています。
https://www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi/200904/documents/200904chuo02.pdf

札幌市


他にも、麻生、琴似や新さっぽろ等ありますけど、わざわざ行くところではありません。
近くまで行ったら、覗く程度です。


すすきの客層は、観光客、サラリーマン、ホステスやホストの方です。

観光客は、乗車時間が短くすすきのor札幌駅周辺のホテルが多いです。
(乗車料金は、1,000円前後)
乗車する時間帯は20~23時

サラリーマンは、札幌市内のお客様が多いです。
1,500~5,000円。

遠い所だと、小樽、北広島、恵庭、江別。
5,000円以上。

5,000円を超える案件は、多くて1日2回ぐらいしかありません。

乗車する時間帯は20~2時

ホストやホステスの方は、すすきの周辺に住んでる方が多いので2,000円以下が多いです。
乗車する時間帯は1~4時


すすきので売り上げるコツ

タクシー乗り場の流れを見ることです。

そして、いつもよりタクシーが少ないタクシー乗り場に並ぶことが大事です。

この半年、いろいろなタクシー乗り場でお客様をお乗せしました。
どこの乗り場も短距離や長距離のお客様がいました。

ようするに、長距離が多い乗り場ってないと思っています。

なので、どれだけ早くお客様をお乗せすることが大事なのかなと思っています。



すすきので流しでタクシーを乗るかたは、少ないような感じがします。
なぜなら、路肩にタクシーが止まっているのでわざわざ流しのタクシーを乗ることがないのです。

例外は、タクシーの車両(高級車両)やタクシー会社縛りがたまにあるって感じです。

9割方のお客様は、タクシー乗り場か路肩のタクシーに乗ります。

なので、出来るだけ早くお客様をお乗せる場所を確保することが大事だと思っています。


【営業日報】

11月30日(土)

51組抜94k
過去最高の売上でした。
すすきののタクシー乗り場は22:30〜4:00までタクシーが足りていませんでした。

12月2日(月)

48組抜59k
月曜日は、売り上げをあげるのは難しいですね。
最低でも抜6を目標に頑張りたいです。

12月4日(水)

50組抜68k
いつも、平日でこれぐらいできれば嬉しいですね。

12月6日(金)

48組抜82k
久しぶりに空港に行きました。
タクシー待機場には、ハイエースやワンボックスカーが多く見受けられました。冬のシーズン到来ですね。

12月8日(日)

50組抜74k
札幌駅は、13時以降はずーと足りてない状況でしたね。

12月12日(木)

46組抜72k
前日の疲れの影響があり、3回も仮眠してしまいましたw
お客様は多くいましたが、健康第一!!

12月14日(土)

46組抜93k
この日もお客様が多くいらっしゃいました。
ありがたやー!!

2024年度売上

7月度
12乗務 抜79万(65,830円/日)

8月度
12乗務 抜81万(67,000円/日)

9月度
12乗務 抜75万(62,000円/日)

10月度
13乗務 抜84万(64,500円/日)

11月度
12乗務 抜82万(68,300円/日)

12月度
6乗務 抜45万(75,000円/日)

いいなと思ったら応援しよう!