![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51202437/rectangle_large_type_2_ed037cdf4fe5aca12134d6e7c872a6eb.png?width=1200)
中国・台湾・日本「私のお気に入り」Vol.1~音楽~
大家好!今回は中国、台湾、日本にいる私たちがそれぞれ今ハマっているものを紹介することになりました!
第1回目は「音楽」。
音楽って、その国や地域の文化を象徴するけれど、それと同時に、全世界で通じ合える共通言語でもあるよね。そんな無限に広がる音楽の世界をもっと知ってみたい!ってことで、小M、大M、Sが今ハマっているorおすすめの曲を紹介するよ!
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
小M(中国)
わたしがいまハマっているのは…
☞九連真人
九連真人とは中国広東の連平を拠点に活動しているロックバンド。使用言語は客家語。
はじめて彼らの音楽を聴いたときの衝撃たるや。
なにが衝撃って、まず客家語で歌っているからなにを歌っているのか分からないのである。それにも関わらずあの眼差しで語りかけられ、訴えられると聴くたびに鳥肌が立つ。
音楽のテイストもいままでに聞いたことがないものだ。
なにはともあれまずは聞いてみてほしい。
わたしは10年来いわゆるC-POPをメインに聴いているのだけど、音楽に言葉は関係ないというのをあらためて実感する。
ー
数日後…
どうしても紹介したいバンドがもう一組!
☞Special Favorite Music
Special Favorite Musicは大阪発の3人組のバンド。
彼らの音楽はポップ・軽快なメロディ・可愛らしさを合わせ持っていてどの曲を聴いてもすごく耳馴染みがいい。
では一曲どうぞ。
もともとはメンバーが7人いて“大所帯ポップバンド”なんて言われていたようだけど、2019年秋に4人が抜けて現在の3人体制となった。
脱退した女性ボーカルの歌声も柔らかくって心地がいい。
彼らの音楽は家にいても、電車やバスに乗って遠出するときも、街の雑踏の中にいても、ずっと私に寄り添ってくれるような、そういう存在。
どの曲をおすすめするかすごく悩むんだけど、最後にもう一曲お届け。
以上、小Mのおすすめの音楽でした。
いや〜、音楽っていいね!
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
S. (日本)
私が最近よく聴いているアーティストは
オーストラリアのシンガー・ソングライター
チェット・フェイカー(Chet Faker)
元々とっても大好きなアーティストで、どのアルバムも最高だけど、最近は本名(ニック・マーフィ)名義での活動が多めだった。もちろんそっちも最高だけどね!
そんな彼が、約5年ぶりにシングル "Get High" を発表。
ピアノのジャジーなアップテンポで始まって、ニック・マーフィの気だるけでホットな歌声がのる。最高におすすめのシングルです。
最近は車通勤でエンドレスで流してるけど1日の始まりも、1日の終りも、彼の音楽のおかげでとってもチルな日になるよ。
コロナで色々と制限がある世の中だけれど、
みんなのミュージック・ライフが素敵なものになりますように!
★大Mが台湾へ渡り大忙しの日々なので今回はお休み!追記をお楽しみに〜