見出し画像

2024年上期 FFGデザイナーチームの活動を紹介します


はじめまして!FFGデザイナーチームの鈴江と申します。
まずはこの記事に目を留めてくださり、ありがとうございます。

私は2024年1月にFFGに入社し、バンキングアプリのUI/UXデザインのほか、チームマネージャーとして組織運営にも携わっています。
入社の経緯や自己紹介については、ぜひ以下の記事をご覧ください。
「デジタルでも選ばれる銀行へ」 | ふくおかフィナンシャルグループ

今回は記事をご覧の皆さんに理解を深めていただきたく、デザイナーチームの活動内容について簡単にご紹介させていただきます。
(各活動内容の詳細は、牽引するメンバーより別記事にて紹介させていただきます!)

内製化を目指す背景

FFGのデザイナーチームはまだ歴史が浅く、2023年12月には3名の体制でしたが、現在は7名まで拡大しています。
従来、銀行では各部署からデザイン会社さまや代理店さま、パートナー企業さまにお仕事を依頼するという業務体系がメインでしたが、もっとお客様基点で、短いサイクルでスピーディーなプロダクト開発を実現するため、デザイナーも内製化領域の拡大に取り組んでいる最中です。

デザイナーチーム三段階の取り組み

チーム自体の成長と、お客さまニーズに直結した発想ができる組織を目指して、三段階のステップを考えています。
障壁が低く取り組みがしやすい段階、頑張りが必要な段階、息長く組織デザインや巻き込み力を必要とされる段階があります。
いずれも一足飛びに進むのは難しいので、コツコツ取り組むしかありません。

第一段階:オペレーションでの信頼構築

まず、各部署との信頼関係を築くことを目標にしています。
オペレーショナルな業務も含め、多くの領域で対応することで各部署からの信頼と認知の拡大に努めており、これは現在も継続中です。
自身の手を動かすことも含まれるため、体験設計やディレクション中心のキャリアを形成してきたビジュアルデザイナー出身でない私は正直苦労した点でもあります。

第二段階:価値探索と上流工程への関与

オペレーションへの偏りを防ぐため、関わることでプロダクトに価値を付加できる組織を目指しています。
スケジュールの制約によってはどうしてもアウトプット優先となり、すべてに等しく体験設計や定量・定性に基づいた価値やソリューションの提案が難しい時もあります。こちらは、時間と人員の両方のリソース確保や、WSなどを通してビジネス・エンジニアリング双方に価値を感じていただく活動を増やすことで改善を図っています。

第三段階:経営/会社のビジョンへの関与

会社の理念・ビジョン構築に直結する部署と協働し、理念体系に基づいて、デザインシステムやアクセシビリティの改善に関してもベテランメンバーが参画することで取り組んでいます。

直近の組織内での取り組み

円滑なコミュニケーション体制の構築

大型プロジェクトではアジャイル開発を採用していることから、スクラムチーム単位でのハドルが多く、個々のメンバーがまとまった時間を確保するのが難しい状況でしたが、互いの状況を把握することや、コミュニケーションの場としても

  • 定例会

  •  UI知見共有会

  • 朝会・夕会

  • 1on1

などを定期的に実施しています。

成果の共有と価値発信

事業長や副本部長などの役員の方々に対し、デザインの価値や個々のアウトプットを知っていただく取り組みとして、成果発表会を行っています。

MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)

DX推進本部には、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが多い中、視座を合わせるためにMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)が存在します。
その中のひとつである「正しいビジネスを正しくつくる」という方針に則って、正しいビジネスの実践をアクセシビリティの改善を通して進めています。あゆみんさん主導で、勉強会なども予定しています。

キャリア開発と成長サポート

デザイナーといっても多様な領域があります。採用の判断基準の統一や自身の成長領域についても検討し、スキルの棚卸しとスキルマップ作成を行いました。
また、銀行内部にはキャリアチャレンジ制度があり、10月には窓口・投資信託の法人営業の経験を持つ頼もしいメンバーが参画しました!
OJTとオンライン学習の両軸で、金融専門知識とデザイン専門知識を有した、一歩先の発想ができるデザイナーを目指しています。

今後の目標と組織の成長への展望

私自身、これからは手を動かす役割から徐々に組織運営へと軸足を移し、新しいメンバーと協力しながら、最新の知見を活用した質の高いアウトプットを実現していきたいと考えています。

これまでは業務領域が横断的であったため、幅広くスキルを持つオールラウンダー的なデザイナーが活躍しやすい現状でした。
しかし、今後は専門性への特化とスキル開発の必要性がますます高まると感じています。もちろん、自身のスキル開発は継続しつつ、旧来のやり方に固執するよりも、新しいメンバーの最新の学びや知見を柔軟に取り入れることで、組織としてさらなる成長の可能性を広げていけると考えています。

ぜひご自身の経験を、地域の豊かさに直結するビジネスに貢献したいという方のお力添えと、ご応募をお待ちしています。

人生に欠かせない銀行へ
福岡銀行アプリの1周年を記念して「NO BANK NO LIFEキャンペーン~ 人生にかかせない銀行へ ~」を実施中です。
口座開設やエントリーでコラボグッズプレゼント、ぜひこの機会に口座作成をご検討ください!

一度、お話してみませんか?

現在、FFGではデザイナーを募集中です。

現在募集中の職種は
・プロダクトデザイナー(UIデザイナー)
・サービスデザイナー(UXデザイナー)
・Webデザイナー(コミュニケーションデザイナー)
・UXリサーチャー
になります。

「詳しく話を聞きたい」「自身の経歴が活かせるのか相談したい」等コンタクトを取りたいと考えて頂けましたら、定期的に開催されるMeetUpイベント、もしくはカジュアル面談にてご相談ください。

MeetUpイベントの開催は定期的に採用サイト、connpassで発信します。
ぜひ、気軽にご参加ください!

connpass

カジュアル面談の詳細はこちらをご覧ください