第一回 えすかな輪 オフ会レポート
あれからどれくらい経っただろうか。。
第一回は満員御礼でスタートをすることとなった。凄いことだ。
前のオフ会レポートにもある通りのコンセプトでスタートしたこのオフ会だが、ワクワクしているのが自分が校則の厳しい。校舎は綺麗だけど中の人間は…という“自称”進学校の出なので放課後にどっかに立ち寄るなんてことがあれば反省文。最悪の場合、謹慎や退学も。なのでコソコソ遊ぶ人もいれば即帰って最寄り駅から脱出をするという人も。自分は後者で遊戯王もやっていなかったので今思うとそんなこと良いなぁという気持ちになる。
ま、今が楽しいから良いがね(笑)
1.デッキ紹介
◯いたって普通の炎の剣士
直近に出たワールドプレミアパックの「炎の剣士」がテーマ化したことやエースのカッコ良さもあり即組んでやると意気込んだデッキ。
正直色々出来そうな気がしていて炎属性の蘇生カードを活かして『炎の剣士』を出しに出しまくって彼の効果モンスター以外のモンスターという利点を活かして動くデッキが一番頭に浮かんではいたがどうもまとまっていなかったことや他の関連カードの使い道だとかを考えに考えた結果「一旦普通に組んでみるか」と意気込んでできたのがコレである。そう、キメラである。
◯喰らえ!迷宮のかまいたち!(前:チーム どうしようもない雑魚)
(あまりにも強いと感じた)ゲート・ガーディアン要素を抜いてシンプルに『ウォール・シャドウ』で戦う構築にしました。出すのもキツイからね。
イグナイト等のペンデュラムを活かすことで『迷宮壁-ラビリンスウォール』に召喚権を割かず、スムーズにウォール・シャドウまで持っていきます。
出したら『魔装戦士ドラゴディウス』『魔装戦士ドラゴノックス』で耐えたりしながら攻めていきます。超重症患者でもココまでイケるんや!
大体この2つを使っていました。
2.決闘!
・ヒルルクひかる
うちのトリプルエフオフの主催でオフ会自体の参加も珍しいレアキャラ。使用デッキは当然の如く彼のフェイバリットモンスターである『ネクロフェイス』で2戦やって合計枚数45枚ほどが除外(と)ばされました。1デッキ以上ヤラれてます。ルーンか!?
無制限だからってやって良いことあんだろ!(いつもの)
・no-ni9
亀遊会の主催。Youtubeデビューおめでとう〜(モザイク越しにいる)
この男の使うカードは共通して長いテキストを好まない傾向にあるのと昔のカードを使う傾向がある。デッキに関してはとてもシンプルでめちゃめちゃ手札からモンスターが湧いたり『終焉のカウントダウン』を発動して耐えに耐えまくってというもの。好きだなーこの男、カウントダウンwww
・茶飲メさん
近くに座っていたので対戦をすることに…
ポストをしているデッキ画像の中の「スカート偵察機」と「住所不定無色」とティスティナ(本人は強すぎてカジュアルだとムズいと話していました。)と対戦しました。なんかデッキ名オシャレだ。『異次元の偵察機』が目をガン開きでガラテアのスカートを偵察してると考えると笑えてくる。
対戦した中でも『クリアーファントム』を使った新時代のデッキ破壊はおしゃれでラビュリンスは絡めているのだが頑なにデッキ破壊による勝利を狙ったた耐えと攻めの動きがマッチしていて良いデッキでした。因みにデッキを枯らされたZE☆
ティスティナの動きも生で見ることもできたので感謝(炎の剣士以外のテキストを見ていなかったため)
・たびたびさん
実は割と行くオフ会が被ることの多い方でインストラクターのイベントにお邪魔した時もいらしたという(笑)
竜華を使ったジュラックのデカブツ達だった気がする。(間違ってたらすいません。。)
しかし、竜華のフィールド魔法だけでも使ってみたい感はあるがこのテーマの入ったデッキビルドパックは売り切れ続出で買えることは無い。どのテーマも強いため組みづらい…というか何で竜華のモンスターって全部光っているんだ!?
・KEN
亀遊会スタッフ。最近はお◯ぱい大魔神になってしまったかと思えば太古のカードで現代に立ち向かったりとデッキのセンスは中々のもの。
『一回休み』で動きが止められた挙句『強制転移』でやっとこさ出したウォール・シャドウをパクリ、手札を壊滅されたのは厳しいです(笑)
因みに、自分が当てた『クリシュナードウィッチ』等のワールドプレミアパックで出たオッパイの大きい女の子と“炎の剣士”のパーツと色々トレードして貰いました。ありがてえ…
3.サインちょっと悔しいって話
自分はよく大きいオフ会に行くと無限回収しているデュアル最強でカッコイイモンスターである超化合獣メタン・ハイドにサインをしてもらうのだが、自分のサインなんて書いたことがなかった。もうちょっと上手く行けたなと思い描いたのがコレ。
なんか物足りないよなぁ…とか思っている。プレイマットの上サインを書いた。
色々な方にサインを貰うとその人の個性がわかる。圧倒的に楷書が多いのだがコレもまた一興。
いつかはちゃんとしたサインに慣れなきゃいけないだろう…以上。ちょっと悔しかった瞬間でした。
えすかな輪開始記念にサプライズでメンバーを泣かせようと用意をしたケーキを最後にオフ会レポートとします。久々の投稿でしたがありがとうございました。