![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46738935/rectangle_large_type_2_5255277da3844957f872fb46611201e6.jpg?width=1200)
時間ができた
ゆぴさんがTwitterにこんなことを書いていた。
今年入ってから毎日タイムログつけてるんだけど、自分が何に時間割いてるのか、仕事とご自愛と自己投資と遊びのバランスが一発でわかるので良き。
— いしかわゆき / ゆぴ(17)✏️取材ライター (@milkprincess17) February 19, 2021
良かった出来事3つを書くのも一緒にやっているので小さな幸せ探しもうまくなって一石二鳥。
手帳は予定管理するものではなく人生を好転させるツール pic.twitter.com/W3mHNGXZUT
私も以前からCITTA手帳を使っていたのですが、どうしても続かなかった。
CITTA手帳が続かなかったわけではなくて、手帳自体が続かなかった。
これから、新しい仕事も始まるわけなので、タイムマネージメントは必要かなと思っていた。
私は予定を前から決めておくと、ストレスを感じる。
どうしてもその通りにいかないとイライラするし、ストイックにやろうとしてしまう。
ゆぴさんはその日のログを残していた。
「これ、自分の1日が見えるようになるし、簡単そうだからできそう!」と。
この時、ちょうどロフトにいたので、CITTA手帳を購入♪
そのときの自分の行動力とちょうどお金があってよかった。
そのときの熱が冷めないうちにやらないと、私は本当にやらないから・・・
購入したのが3月開始の手帳だったのでコピーして2月分はやりました(笑)
家に帰ってから気づきましたw
これは2月最終週。
水色が仕事・やらなきゃいけないこと・その日のタスク
赤が趣味・ゲーム・yotube
きみどりが私の癒し時間
黄色がインプットの時間・note・学び
この4つでやってみた。
見てわかる通り、「仕事のしすぎ」でした(笑)
ダブルワークだとこんな感じでした。
1月はスリーワークしていましたけど、ダブルでこんな仕事だらけじゃ、1月どうだったんだって感じですけどね・・・。
ちょうど2月は映像制作の納品が2本あったので、忙しかったです。
仕事のしすぎもわかりますが、本当にやりたいインプットの時間がないこと。
今日は本を読む時間を取ることができた!
1つになったからこそ、時間管理が大切。
だらだら編集しちゃうから。
ダブルワークでは時間がないからこそ、合間合間を見つけて編集していたから意外とだらけずにできていた。
時間管理をするより、意識をすることでインプットの時間が取れると思う。
毎日のタイムログは寝る前に簡単にできるので、ぜひお試しあれ!
癒しの時間も作りたいな〜
いいなと思ったら応援しよう!
![CHIHIRO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136595773/profile_d47c7294e5030801ce70820fb585e344.jpg?width=600&crop=1:1,smart)