![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18635886/rectangle_large_type_2_b161636c62e9bfa60293e8e5f876f540.png?width=1200)
【DAILY REPORT】 仕事詰め
1/29~31、3日間の出来事
★ 仕事に追われる→お仕事完了!
締め切りがこの1週間に2つもあり、死にかけたー。
「締め切り二つなんて!」と思う方もいるでしょう。
まだまだ、フリーランス新人ですからー。
スケジュール管理の力は身につけたが
今度はどうやってモチベーションを上げるかだ。
バイト先のコワーキングスペースは
いつでも使っていいことになっている。
ただ、仕事が捗るかというとそうでもない時がある。
「誰も知らない人がいる空間」の方が集中できる時がある。
なので、仕事に集中したときはカフェにいく。
お気に入りのカフェ。落ち着く。
最近の集中力アップは「洋楽」を聞く。
私は、邦楽、日本語の力は集中できない。
「日本語がわかるから、歌詞が頭に入って理解できない!」
わけではない。
洋楽の歌の方が歌いたくなるのだが
卒業論文を書いていた時に洋楽を聞いてから、
捗る!とわかったから。
落ち着いた曲調は聞きません。時々、流れるけど。
Bon jovi や フー・ファイダーズとかを聞いている。
ガンガンにかけて。
Avicii も欠かせない。
テンションが上がる曲調の方が、
イライラせずにストレスを感じずにできるからかもしれない。
ただし、洋楽に限る。
★ 疲れがとれない
1/24に「やさしい日本語講座」をやってから、疲れが全く取れない。
休みの過ごし方を見直さねば。
あとは、睡眠。
私は、疲れすぎたり、ストレスが増え始めると
眠れなくなる&何回も起きる。
最初に睡眠が崩れ、次に体に出る。
専任をやってたときから、そうなんです。
2年前の社会人2年目は悲痛だった。
心も体もついてこなかった。
心も体もついてこない私は簡単な数字も計算できなくなった。
人間、心も体も大事なんです。
どちらかが壊れると、必ずどちらも崩れ始める。
社会人になってわかったことです。
どちらかが大切なのではない。
どちらも大切です。
無理はしない。
2年前は国外逃亡をずっと考えてました。
日本からでたかった。
日本人の働き方が妙に合わなかった。
今でも、たまに逃げたいと思う。
そのときは、「ゆっくり休む」タイミングだと感じています。
★ 本が読みたいが読みたい本が見つからない
疲れすぎていると、私は本を読みたくなります。
無性に活字が読みたくなる。
小さいときから、何か孤独を感じたり、
ストレスを感じたり、嫌なことがあると
本の虫になる。
本を読むとその世界に入れるから。
好きな世界で暮らせるから。
なぜでしょう。
読みたい本が見つからない。
読みたい本が全然ない。
頭も心も「インプットしたい!本が読みたい!」と
叫んでいるのに
「これ読みたい!」という気持ちにならない。
なる本がない。
でかい本屋さんに行きたいなー。
いろんな本がある本屋さんに行きたい。
見つかるかな。
図書館じゃなくて本屋なのは
手にとって、気に入って購入できるから。
あと、新しい本の匂いが好き。
空いたところに次は何が入るんだろうと期待もある。
今度、大きい本屋さんにいこう。
あと、cafe付きの本屋さん。
いいなと思ったら応援しよう!
![CHIHIRO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136595773/profile_d47c7294e5030801ce70820fb585e344.jpg?width=600&crop=1:1,smart)