見出し画像

「YouTuberになりたい」と言われたら

最近、暇さえあればYouTubeを見ています。

YouTubeクリエーターが多く所属しているUUUMさんのTwitterが載せていた記事です。

私もYouTuberの動画を見て、動画編集をしたいと思いました。
今、小学生の将来の夢ランキングにYouTuberがランクインするくらいになりました。

私が小さい時は、異端児だったかもしれません。
大学に入るまで、普通に勉強して、普通に民間就職するのがいい人生なんだと思っていました。
それが当たり前のように感じてもいました。

親と子の考えは交わることはないと思う。
子は好きなことを仕事にしたいと思い
親は子が安定した職業につくことを望む。

地方の田舎出身の私は両親に大学で勉強したら公務員でUターン就職するような形で大学に送り出していました。

ま、そんなことはありませんでしたね(笑)
(公務員試験対策講座には通っていましたが)
子は地方公務員になる厳しさを知ってしまいました。

どの道を選ぶのが幸せな道なのでしょう?

わたしが親になったら、わたしの親と同じように子どもの幸せを1番に考えるだろうし、わたしのように苦労して欲しくないとも思うでしょう。

じゃ、「YouTuberになりたい」と言われたらどうするの?

わたしは、「やってみたら」と言ってあげたい。
そして、スキルを磨ける方法を選ばせてあげたい。

結婚するかわからないけれども、今のパートナーは子どもがYouTuberになりたいと言っても明日からすぐに始められる技術を持っている。
自分もそれだけの技術を身につけてたいと思う。

YouTuberじゃなくても同じだと思う

自分の時にはない職業がこれから先いろいろ出てくると思う。
親としてそれは覚悟して受け入れなければならないのかもしれない。

子どもが間違った方に行かないように導くのも親だが、
それを矯正しすぎてはいけないと思う。

YouTuberは簡単に稼げると見られがちだが、本当はそうではない。
登録者と再生回数がついてきてこそ、収益が出てくる。
小さい時から、稼ぐことの難しさを学べるきっかけとするのもありだと思う。

YouTuberという仕事だけではない。
この世の中に存在している仕事も一定を保ちながら稼いでいくのは難しい。

フィッシャーズ のシルクロード さんが動画内でこう言っていました。

『楽そうだからと思ってYouTubeをやろうとするなら辞めた方がいい。』
『楽しい、やりたいと思うからこそ、続けられる。』

YouTubeのところを他の仕事に変えてみても同じだと思う。
楽に見られがちな仕事はこの世の中にないと私は思っています。
楽しい、やりたいと思うからこそ、頑張ろうとかどうしようと悩む物だと思う。そして、できたときに達成感があるからこそ、仕事は楽しいと思うんじゃないかなと。

ダメというなら理由を明確に

私が母によくどうしてダメなのか理由を聞いていた。
母はどうしてダメなのか、しっかり理由を教えてくれました。

母から学んだことは、「ダメというなら理由もしっかり説明する
ということです。
子どもが納得する理由を親もしっかりと説明しなければいけないと思う。
政治家が問題があってもあやふやにして、モヤモヤになるのと同じだ。
子どもも親の回答にモヤモヤする。

親の回答によっては子どももどうしたら親が安心して許可を出せるのかを考えたりもするだろう。 

親になったことがないので、実際私がどう考えて、動いていくのかはまだわからないし、誰にもわからない。

でも、子どもがやりたいというなら応援もしたいし、どんどん好きなものを増やしていって、楽しい人生を歩んで欲しい。
そう親になる前から考えるちーちゃんでした。

いいなと思ったら応援しよう!

CHIHIRO
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは自分磨きのための本などに使わせていただきます!