ガレージバンドで盆踊り風メロディーづくり
ガレージバンドには和風のメロディーが作れる鍵盤設定があります!!今回作ったTikTok動画ではその設定方法を紹介しています。
経緯としては、先日見た盆踊りのレクチャーのテンポが早くて覚えられなかったので、練習用のBGMベータ版を作ってみることにしまして。
ガレージバンドの「日本」スケールを使えば、こんな感じでメロディーを制作できます!!
モーションエレメンツでお囃子のBGMを販売しています♪鐘の音も鈴の音もガレバンです。
かつて岐阜市民だった私ですが、郡上おどりについて何も知りませんでした。地域の盆踊り大会は年1回ぐらいあっても、それほど熱心に練習は行われていませんでしたし、インターネットが広まる前だったからでしょうか。
盆踊りの動作は、必ずしも拍子の頭で次の動きが入るわけではなく、それが難易度を上げていると考えられました。「げんげんばらばら」とか早すぎて全くついて行けませんでしたよ・・しかし江戸時代から400年以上も踊り継がれてきた盆踊りとあって、なかなか奥が深い。動きの意味も学べたらまた面白いでしょう。
比較的テンポがゆっくりである「かわさき」を調べると、なんと144bpm。144bpm!?!?・・半分の72bpmで作ってみました。
🏮 正面向かい合わせで習うのはとても難しい
正面向かい合わせでレクチャーを受ける時は、鏡を見ているような形で教えてもらうことがあります。先生が右手を動かすとき、生徒は左手を動かすイメージです。
できる人にとってはなかなかピンと来ませんが、とくに高齢になればなるほど左右異なる動作を真似ることが難しくなります。子どもは子どもで、脳が未発達なのでよりわかりやすい講習が必要でしょう。
同じ方向を向いて動き、3〜5回ぐらい繰り返すと覚えやすいのではないでしょうか。ヘッドセットのマイクで大きな声の説明が聴こえやすいととても助かりますね。
🏮 手と足を別々で覚えることにした
それから、踊りに不慣れな人や苦手な人にとって、手と足の動きを同時に覚えるのは至難のわざです。ダブルタスクだからです。
音楽を聴きながら、となればトリプルタスクかもしれません。完全に脳トレです。パターンを覚えればいいだけの話ですけどね・・。
あとはYouTubeを見ながら練習するとか、前や隣で踊っている上手な達人の動きを真似て練習することになるのかなと思います。初心者として、まずは「かわさき」と「春駒」を覚えたいと思います🎶
🏮 名古屋(久屋大通)と岐阜で開催されるイベント情報
6/29(土)は久屋大通、6/30(日)は岐阜市役所や図書館がある場所でイベントが開催されるそうです。
メディコスは少し駅から離れた場所にありますけど、私の地元です。天気と体調が良ければいずれか参加したい!!例年6月から夏バテしちゃうのでね・・。
このTwitterに写っている浮世絵の団扇、我が家にもあった!!
昨年の動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/UqoDlQfA7Zw?si=8Xz5iukT7Myp1RM9
昔作った私の楽曲もどうぞ!GarageBandの日本スケールを使いつつ、琴や鈴の音で和風に仕上げています。
AudiostockでBGM販売したり、TikTok動画を作ったりしています。他にもいろいろな音楽記事を書いています🎶 よろしければご覧ください☆