【自作BGMと効果音】Audiostockで再生回数が多い順に3つ【2020下半期】
雪がパラパラと舞う中、PCの前で過ごしています。
今年も日本古来の大晦日の過ごし方を
まっとうできそうです。
さて、今年の音楽活動の総まとめとして
Audiostock下半期の再生回数を記事にしたいと思います。
上半期の記事と比較し、
再生回数を手計算した上で
再生回数が多い理由を考察します。
本日時点の再生回数はこちらの画像のとおり↓
第1位:トレーニング前後のストレッチ105BPM
下半期は再生443回でした。
なぜ再生回数が多いのか。
フィットネスやトレーニングで検索すると
トップページに表示されるから、ではないでしょうか。
コロナ禍でフィットネス動画の配信が増え
検索が増えたものと考えています。
2021年も続くことでしょう。
あとは、プロフィール欄で再生回数第1位として紹介していたのが
地味に効いてきたのではないかと。
私自身の行動として
気になった作曲家のプロフィールを見に行ったとき
プロフィール欄に表示されている曲を
必ず再生します。
noteやTwitterのプロフィール欄に
Audiostockのプロフィールを掲げる
そんな地味な活動が再生回数を伸ばす、という可能性も
あわせてお伝えしておきたいと思います。
プロフィール内容はこんな感じ↓
第2位:UFOが飛んでいく三日月の夜
下半期は再生411回でした。
こちらの効果音はエフェクトを触り始めたばかりの
まだ新鮮な気持ちだけで作っていた頃の作品。
当初は「UFOが飛んでいく」
といったタイトルにしていましたが
独自性を出すため
「三日月の夜」をプラスしました。
その結果、三日月で効果音検索すると
第1位です。←2曲しか出てきません笑
満月で検索すると埋もれてしまうため
三日月というワードを選びました。
第3位:祭 初詣 神社 巫女 花火 夏詣
下半期は再生数が計算できません(泣)
再生数のスクショが残っておりませんでした。
こちらの曲は2020年5月23日に公開し
いつの間にか順位を上げてたBGMです。
初めて取り組んだ和風の楽曲で
Garagebandのスケール機能「日本」を利用しています。
昨年から今年の初頭、オリンピック需要で
和風の楽曲が求められるのではないかと言う話を見かけ
私も作ってみようと思ったのが楽曲作りのキッカケです。
初詣で検索すると今のところ第一位です。
↑第一位をクリックすると検索結果画面に飛びます。
琴や尺八といった和楽器の曲が充実しているのは
Audiostockの特徴かと思いますが
プロによる壮大な曲だけでなく
初心者的なシンプルな曲も
もしかすると需要があるかもしれないと期待しています。
スケール機能は鍵盤が特定の音だけになり、
誰でもいろんなスケールが演奏できるのでオススメですよ。
鍵盤で演奏しておいて、楽器をチェンジすれば
すぐに和風の楽曲が出来上がります。
以上で下半期の再生回数については考察を終えます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
▼▼▼Audiostockにまだ登録していない方へ▼▼▼
Audiostockは販売・購入、いずれも可能です。
年会費は不要なので気軽に登録できます。
もしアカウント登録されるようでしたら
招待コード PHRQ4G7iTzlX
この招待コードを使ってご登録を⭐️
登録したご本人と私に漏れなく300円が入ります。
よろしければご検討くださいね。