
術後6日目…だそうです。
えー、まず、すいません。
1/5に手術をしたので、この日は当日。
なので翌日1/6からカウントしないといけないのに、1/5からカウントしてました。
なので本日1/11(個人的には犬の日)で術後6日目です。
傷の痛みはないですが、いろいろと別のところに痛みが出てます。全部左側ですが、肩甲骨周り、僧帽筋、ハムストリングス、足首… 神経が頑張って成長しているのかなぁと思うようにしています。
リハビリですが、これがまたすごーーーーーーく地味。 踵をつけた状態での伸展、寝た状態から足を上げた状態と膝を曲げた状態の足首の伸展。
あとは歩く。
これをひたすらくり返すだけです。
これが一番大事。
それは、左の下垂趾、下垂足の部分が、右と同じように動いている、同じ感覚があるイメージを持ち続ける事。
神経なので触ることも、サンプルとって検査することもできません。電気信号がどこまで正常に流れているのか知る方法は、支配神経が支配している部位に対して正常に動いているかを確認する。
外見から確認できる方法はこれくらいです。
あとはカエルの解剖って昭和生まれの方なら小学校か中学校でやったことがあると思いますが、筋肉に電流流して筋の収縮伸展を強制的に起こさせる。
これ自体は神経反射ではないのでちょっと違いますけど。
僕は鍼灸師の卵(有精卵なのかは2025年まで不明)ですので、関係する経穴に刺鍼し、パルスを流して神経および筋肉を刺激することで脳への伝導を促すことくらいでしょうか。
今週中には退院できる予定です。
それにしても医療従事者って、体力的にもメンタルもタフだなぁ…