![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153647547/rectangle_large_type_2_c430c504b47f1238b77edae7447fcc72.jpeg?width=1200)
将来幸せになるために今辛い思いしてでも頑張る?おまえばかだね
こんにちは。今日は「将来幸せになるために今辛い思いしてでも頑張る?おまえばかだね」という煽りちらかしたタイトルで書きます。流石に言い過ぎだよばか。
将来のために今辛い思いをしてでも頑張るのはバカだと聞いて、多くの人はきっとこんなふうに思うんじゃないでしょうか。
「今頑張らなきゃ将来幸せになれねーだろ💢」
まあこう思うのも当然のことで、小さい頃に大人から「将来のために勉強しなさい」とか言われて、今ではなく未来ののためになる事をする方が立派だと刷り込まれてきました。
ですが本当に未来を重視するというのは正しいのでしょうか。
結論を言うと今幸せになろうとせず、未来の自分が幸せになるようにと行動するのはおかしな事です。
なぜなら明日幸せになるとか将来幸せになるとか言ってる人は永遠に幸せになれないからです。
例えば、将来幸せになりたいと言ってるゆうとくんと、今幸せになりたいと言っているかずひろくんがいるとします。
ゆうとくんは将来幸せになりたいのでいい高校に行こうとしてつらくても必死に勉強します。
そして高校に行った後もいい大学に行くために必死に勉強します。
そして大学ではいい企業に就職するために資格の勉強を必死にします。
就職した後は老後あんたいに暮らすため昇進して偉くなろうと必死に働きます。
果たしてゆうとくんは幸せだと感じる時があったのでしょうか。
一方かずひろくんは未来の幸せなんてどうでもよくて、今幸せになろうとするので毎日自分の好きな事、楽しいと思うことをします。
何かつらいと思いそうな出来事があったとしても今幸せに生きようとしてるので、何事もポジティブに捉えることができます。
ゆうとくんのように頑張っていい企業に就職するほうが幸せだと思う人もいるかもしれませんが、それは違います。
幸せというのは外側を変えて得られるものではなく、内側の考えを変える事で得られるものだからです。
低収入でも毎日好きなゲームをして暮らして幸せな人もいるし高収入だけど毎日悩んでる人もいます。
事実、誰もが成功者だと認めるであろうスティーブジョブズさえも、もっと普通の生活がしたかったと後悔していると言います。
幸せとはなるものではなく気づくものだからです。
話を戻して未来ではなく今を重視した方がいい理由をもう少し説明していきます。
過去は記憶でしかなく、未来は想像なので、人間は今にしか生きることができません。
明日地球が滅亡するかもって言いたいわけじゃなくて、明日になれば結局それも今じゃんって事です。時間の流れというのは今の連続です。
今にしか生きれないということは今しか幸せを感じることはでない幸せになることができないのです。
1秒後であろうと明日であろうと10年後であろうと未来で幸せになりたいって言ってるのは
「湖でスキーしたい」
「雪山でセーリングしたい」
って言ってるようなもんです。バカだろ笑
スキーは雪山でしかできないものであり、セーリングは湖でしかできやいものであるように幸せは今しかなれないものです。
今幸せになる方法は簡単で、あるものねだりをすればいいだけです。
人間はないものを見つけるのが得意な生き物なのでよく無い物ねだりをします。
高級腕時計がない、豪邸がない、3億円がない、自家用ジェットがない、恵まれた環境がない、時間がない、などなど挙げてけばいくらでも出てきます。
ですが無い袖は振れない。
そこで反対にあるものねだりをすれば自分の幸せに気づくことができます。
スマホが欲しいよー
あるじゃん!
家が欲しいよー
あるじゃん!
服が欲しいよー
あるじゃん!
水が欲しいよー
あるじゃん!
腕が欲しいよー
あるじゃん!
家族が欲しいよー
いるじゃん!
ちょっとバカみたいですがこうやってあるものねだりをすると最高にハッピーな気分になれます。
やってみてね。
ここまで偉そうに色々言ってきましたが、朕は全然できてません。(おい)
将来幸せになりたいなーとか、3億円欲しいなーとかしょっちゅう考えてます。
そう考えるとこの記事は自分へのメッセージなのかもしれないなーとか思ったり。
自分で書いて自分で気付かされるってアホですねこいつ。
最後まで読んでくれてありがとうございます🥺