
小学4年生「英語日記」Day3~Day6
「英語を使う塾」フェスを運営している早水です。
小学4年生によるライティング検証「英語日記」プロジェクト頑張っています!!
どうして「英語日記」なのか?については先日のnoteに詳しく書いています。また、これまでの記録はコチラです。
「英語日記」7ルール
このプロジェクトを進めていく中で少しルールを軌道修正しました!!
1. 毎日書く。
2. パソコンでタイピングする。→ 状況によっては手書きもOK
3. 最低1文。ただし過去に使った文を使う場合はノーカウント。
4. Google翻訳禁止。
5. 分からない単語は辞書で調べる。
6. 書き終えたらGinger英文チェッカーにかける。→ 手書きの時は一緒に直す
7. 間違えたところを直して、もう一度タイピングする。→ 手書きの時は書き直す
検証 ~Day 3~
私が中学生期末テスト直前対策で連日夜も娘の相手をできず…。
そしたら、我が家の黒板に「英語日記」を自分なりにやっていました。
感動。
そして、間違いも含めて色々素晴らしい!!
娘自力の1回目
“Tobay table tennis went to fun.”
卓球教室が楽しかったんだなーとすぐに伝わってきました。
そして私が不在の為、彼女なりに辞書で色々調べて書き直してみたそうです。
娘渾身の2回目
“Table tennis tobay went to fun.”
・tobay (today)の位置が変わっているw
・ちゃんと文の始まりは大文字になっている。
・went toと、初めて過去形を使ってみる。
・前回登場した"Today"がtobayではあるけど登場している。
そして、最初にtable tennisを耳でしか知らなかった娘は、黒板をよーくみるとメモっぽく"Tibotins"と書いてあった!!
そうやって聞こえてるのね~とほっこり。
見解
せっかく黒板にやってくれたので、英文チェッカーではなく一緒に直しました。
まず、誰が卓球教室に行ったの?からはじまり、何が楽しかったの?と。
IやItといった主語が必要なことを学ぶ。
過去形という存在を知る。
なんかいい!!
タイピングにこだわっていたけど、手書きもいいものだなと感じました。
検証 ~Day 4~
Before
"I basket went to buy."
反応
娘「今日も黒板がいい!昨日使ったwent toをいれたよ!!」
After
"I went to buy basket shoes."
見解
文法の基本構造(S+V)を体感するにはまだ回数が必要だなと感じました。
あまり気分が乗らない時は1文でもOKとして、とにかく楽しく継続を目指します。
検証 ~Day 5~
Before
"I played friend today."
After
"I played with friends."
見解
今日も疲れてそこまで集中して取り組む様子ではなかったため、サラッっと終了。「~と一緒に」をスマホの辞書で調べるとどうしても「together」が先にでてきてしまいます。
辞書も娘のレベルに適した紙ベースの辞書を買ってみようかなと思っています。
検証 ~Day 6~ 大躍進!!
Before
"I Played Fort knight today."
"So I got first place."
素晴らしい躍進!!
もちろん分からない単語は辞書で調べているので最初からスラスラと書けたわけではありませんが、文のしくみというものを理解し始めたのかも!?
理解というよりは、感覚的に身につけているのかも?(←願望w)と、なんだかすごく嬉しい「英語日記」~Day 6~でした。
何より娘が楽しそう。
After
"I played Fortnite today."
"So I got first place."
"So"が気に入った様子でしたw
夏休みにようやく入るので、今度は少しだけ文を増やしてみようと提案してみます。