SAPPORO BEER FACTORYに行きました その2
その1の続きです。で、ピザとか買いつつ6杯目。
Y.MARKETBREWINGのMoon Light Pale Aleを飲んでみた。香りは総合的にホッピーな感じ。味は麦の味はするもののいい意味で水っぽい感じですね。苦味はほとんどないです。何杯でもいけそうなペールエールでおいしいです。
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
※画像は取り忘れました。#クラフトビール#sapporocraftbeerfactory2022
なるべく写真撮ってたんですがこれだけうっかり取り忘れました。多分想像以上にするする飲めて驚いたんでそれかな。これは見かけたら一度は飲んでほしいビールですね。
7杯目。ブルワリー自体は聞いたことあったので初見チャレンジ。
湘南ビールのゴールデンエールを飲んでみた。香りは柑橘系のホップの香りが少ししますね。味は香りから来るホップの味わいと麦そのものの味。苦味は弱くもなく強くもなく普通かな。シンプルでおいしいです。#クラフトビール #sapporocraftbeerfactory2022 pic.twitter.com/qzsxlbX8wb
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
うん、美味い。苦味はあるけどおつまみありで飲む分にはいいくらいかな。ゴールデンエールはある意味では安定したスタイルですな。
ところで、この頃飲んでて思ったのはゴールデンエールというくくりは幅広いってこと。麦の味が強いのは同じなんですけど、香りやその他の味が結構違うんですよね。なので中級者…ある程度ビールに飲みなれた人向けのスタイルって印象。飲みやすいスタイルではありますし、そのおかげで色々な特徴を楽しみやすくていいんですけどね。
ここで8杯目。なんですがタップが入れ替わったブルワリーがあったのでそこからチョイス。
サンクトガーレンのパイナップルエールを飲んでみた。香りも味もパイナップルいっぱいですね。後味はスッキリ気味。苦味は弱いですかね。湘南ゴールド同様、相変わらずおいしいです。#クラフトビール#sapporocraftbeerfactory2022 pic.twitter.com/7Uk17QlRGM
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
これは湘南ゴールド同様夏限定の銘柄ですね。昨年飲みましたがこれも好きなビールです。特にタップだからかパイナップル一杯に感じられて幸せでしたね。というかサンクトガーレンの夏の銘柄2種とも飲めたのは正直運が良かったと思います。
ちなみに京都醸造や富士桜高原ビールもタップの入れ替わりが来てたかな。ただ今回は他に飲みたいブルワリーがあったので諦めましたが。
では9杯目。こちらはあらかじめ目星を付けていたブルワリーですね。
Brassrie KnotのFLOWERを飲んでみた。香りはコリアンダーとオレンジピールそのものの香りが強めですね。味も同様です。後味はあっさり気味。基本シンプルに美味いベルジャンホワイトでおいしいです。#クラフトビール#sapporocraftbeerfactory2022 pic.twitter.com/V1F9XDvftP
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
つい最近できたブルワリーということで気になりまして。公式HP見る限り色々手を付けてる感じなのかな?
ビール自体はシンプルですが香りが強めなのでベルジャンホワイトだなあという認識はしやすいかも。おいしかったので満足。
ラスト10杯目。やはりこのイベントならこのビールでしょう。
ノースアイランドビールのFOREST BATHを飲んでみた。香りは…セゾンの香りって感じかなあ?味はセゾン特有のスッキリめな後味…の後にパイニーでグラッシーな苦味が少し持続しますね。ほどよく苦味を味わえるセゾンでおいしいです。#クラフトビール#sapporocraftbeerfactory2022 pic.twitter.com/GHx7ozWhqc
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
個人的に好きなブルワリーであるノースアイランドビールさんが、SAPPORO BEER FORESTのために醸造するビールですね。正直パイニーな苦味は苦手ですが、これはセゾンということもありほどほどに楽しめるレベルなので好きだったり。まあ、問題があるとすればこの時点でお腹一杯でしんどかったことですかね。たこ焼き追加で買ったとはいえ予想以上にお腹きつかった。
ここでチケットを使いきったので少し休んでから撤退しました。ただ休んだわけじゃなくてこのイベントに合わせて無料の演奏会をしてたのでそれを聞きながらだったんで大分落ち着きましたね。
以上、SAPPORO BEER FACTORY 2022でした。感想を言うとかなり満足しましたね。というのもこんなに飲めるかなあ?と思ってたんですが一杯あたり200ml程度だったので多くのブルワリーが楽しめたのがよかった。反省点を上げるとすれば野菜をうっかり買うの忘れたくらいかな。後、追加の水。
本当は箕面ビールのスタウトとか城端麦酒のアールグレイとかニセコビールのポーターとか気になるのはあったんですが飲んだことがあったり定番なので今回は断念。飲む銘柄を悩むこと自体は好きなんですがね。
実は参加してたけど書いてないイベントもあるんですが、やる気とタイミングで断念したので今回は丁度よかったかな。次回は書くとすれば冬かな?もっともこれは書くかどうか以前に、飲むかどうかもわからないので当てにできませんが。
それではまた次回。