![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30624696/rectangle_large_type_2_7b01132b62feb0a4dd3e5771f7a35727.jpg?width=1200)
アンサンブルが出来る喜び
久しぶりに、弦楽器同士で音を出しました。
今日、主人ともどもお世話になっているご夫妻のクリニックでコンサートが開催されるため、そのリハーサルをしていたのでした。
今回のメンバーは【いち、に、の三重奏】です。県内在住のフリーランスの皆さんで、ここ数年とてもお世話になっているメンバーです。
アンサンブルは、とくに弦楽器同士のアンサンブルは、やっていないとその感覚が鈍ります…
フリーランスである以上、アンサンブルの機会がコンスタントにある、という事はなかなか難しいですが、出来るだけ自分からも声をかけたりして、何かしらのアンサンブルはやり続けています。
通常であれば、所属している弦楽四重奏団でも演奏仕事がある、なしに関わらず最低月1で音を出していました。
それが止まったのですから、耳がもう、大丈夫かなこれ(笑)みたいになっています。
弦楽器(そしてトロンボーン)は、音程から造っていく楽器です。
ドとレの間の音(1/2音や1/4音などなど)も当たり前にある。
それは、ピアノ(平均律)と比べたら微妙な音程になってしまう。ピアノには存在しないから。
それを、当たり前に存在する音程として弾く。
そういう絶妙な音程を使える弦楽器(トロンボーン)同士だと、数学的にも生理的にもピタッと『合う』と感じるハーモニーを出す事が出来るから、それが堪らない。
その耳をここ数ヶ月使っていなかったのだから、なかなかしんどいところです(笑)
とはいえ、まずは本番、
お客様とともに、我々も
心から楽しみたいと思います。
15時から文月コンサート、そして18時からはライブパティオ(ピアノ・うた 庄司紗千)です。
そして、来週には、四重奏の皆さんとも久しぶりにお会いできる。
いぐぞー!(笑)
Vn_Ryo
いいなと思ったら応援しよう!
![Vn_Ryo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90115721/profile_c48a73860334536865193eb30ffc5014.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)