見出し画像

前澤友作氏、オルカン・S&P500投資をやるな!と主張するワケ「せっかく株を始めるなら」について

・初心者に対して「インデックス投資だと利幅は薄い。それから勉強にあまりならない」とする意見について反論

 「オルカン(オールカントリー)とか、S&P500とか、日経平均の指数とか。やったって、どの会社にお金が使われているのかは、自分にはダイレクトに伝わってこない。正直、参加している感は薄いし“自分は何の役に立てたんだろう?”って。だから、僕はあまりオススメしたくない」と持論を展開したという。
それは、お金持ちの言い分ですよね。
庶民や資産を地道に貯めたい人達に対して失礼な気がします。
すでに、インデックス投資が一番信頼出来て、手数料が安い、唯一の投資であると言っても過言ではない。
勉強する必要がなく、損するリスクが低い唯一の投資法です。
それ以外をさせることは、
素人にギャンブルさせるのと同じです。
勉強しても、株価とは思った通りに上がらないものです。
色々な要因が重なったことで上がったり、下がったりするわけで。
素人が数年間学習したとしてもプロにはなれない。到底無理な話です。
そして、一番は資金力です。
年間100万円を投資できる人が何%いるのでしょうか。
Nisa枠にすら届かない人ばかりです。
もちろん、個別株で数倍に上がったときはうれしいですが、
失敗すると目も当てられなくなります。
しかし、それは余裕資産であればこそです。
Nisa枠で投資している人たちでさえ、実は余裕資産ではないのかもしれません。もし、半分の価値になってしまったとき、手放さずに持っていられる人間が何%いるのでしょうか見物です。
個別株で儲かっている人は、ほとんどが、運とタイミングです。
それでなくては、インサイダー取引です。
同じ情報しか得ていないはずなのに、儲けていられるということはそれしか考えられません。



いいなと思ったら応援しよう!