
ニンジャスレイヤーTRPGファンメイド追加スキルアイディア/追加のタツジン系スキル(ザムラ・カラテ/ノダチ二刀流/古代ローマカラテ)【2版】
はじめに
この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG2版環境」で、追加のタツジン系スキルのソウルを使用できるようにする、非公式のプラグインについて解説したものである。このプラグインを用いたPCをセッションに持ち込む際は、NM(ニンジャマスター)と相談し、了承と許可をとってから導入すること。
追加のタツジン系◉スキル
◉◉タツジン:ザムラ・カラテ🆕更新:20221025
ザムラ・シンダキ直伝のカラテ。絶対防御カラダチとタタミ・ケンを再現するスキル。
前提:【ワザマエ】7以上、素手時のみ使用可能
効果種別:素手格闘系タツジン
このキャラの『回避判定』の成功ダイス数が攻撃側の成功ダイス個数をぴったり1個だけ上回っていた場合、『ジャスト防御』が発生する。『ジャスト防御』発生時の『カウンターカラテ』は、回避不能となる。また、ターゲットが『●ワザ:カラダチ』の効果で『拘束状態』になっている場合、『●戦闘スタイル:タタミ・ケン』の基本回避難易度がHARDとなる。加えて、以下の戦闘スタイルとワザを使用できる。
回避『●ワザ:カラダチ』:このキャラの『カウンターカラテ』は0ダメージ(『回避:HARD』)となる。これを回避されなかった場合、そこで敵の攻撃フェイズを強制終了してもよい。加えて、この『カウンターカラテ』は『拘束攻撃』のルールを持つ(『脱出:HARD』)。
この効果で『拘束状態』になっている間、自分は手番「攻撃フェイズ」で『●戦闘スタイル:タタミ・ケン』を使用しなければ攻撃できない。
『●戦闘スタイル:タタミ・ケン』:連続攻撃上限1。本来のダメージに『痛打+3』と『弾き飛ばし』を追加する(『回避:EASY』)。『サツバツ!』発生なし。
◉カウンター・タタミケン🆕更新:20221025
前提:【カラテ】7以上+『◉◉タツジン:ザムラ・カラテ』
コスト:精神力1
効果種別:特殊戦闘行動
このキャラが『●ワザ:カラダチ』の効果で相手を『拘束状態』にした手番の「終了フェイズ」に瞬時行動として、『カウンター・タタミケン』を発動してもよい。使用する場合、行動済みかどうかに関わらず、即座に自分の手番「攻撃フェイズ」を開始する(「開始フェイズ」と「移動フェイズ」と「終了フェイズ」はスキップされ、そのタイミングで宣言するスキルは使用できない)。
この「攻撃フェイズ」中、『拘束状態』を解除することはできず、『●戦闘スタイル:タタミ・ケン』を使用しなければ攻撃できず、『●戦闘スタイル:タタミ・ケン』を使用した『近接攻撃』以外の行動を行うことはできない。加えて、このワザを使用した場合、使用者の次の手番はスキップされる(行動済みの場合、次のターンの手番をスキップする)。
コストを「【精神力】1+回避ダイス2個」から「【精神力】1」に変更。
◉ヒサツ・ワザ:ツヨイ・タタミ・ケン
中指を一本だけ突き出し、威力を一点に集中させたタタミ・ケン。
前提:【カラテ】10以上+『◉◉タツジン:ザムラ・カラテ』
コスト:精神力1 または 回避ダイス2
効果種別:ヒサツ・ワザ
このニンジャが『●戦闘スタイル:タタミ・ケン』を使用した『近接攻撃判定』に出目【6,6,6】で成功し、かつ元々の基本回避難易度がHARDだった場合、『●ヒサツ・ワザ:ツヨイ・タタミ・ケン』を使用できる。
『●ヒサツ・ワザ:ツヨイ・タタミ・ケン』:『痛打+2D3+3』を与える(『回避:UH』)。付属効果として必ず『弾き飛ばし』を与える(スキルによる『叩き伏せ』変換は不可)。
◉◉タツジン:ノダチ二刀流🆕追加:20230123
極めて重量のある獲物を二本持つ、異色のタツジン。
前提:【ワザマエ】7以上、ノダチ二刀流(超大型近接武器、二刀流)装備時のみ使用可能
効果種別:武器格闘系タツジン(ヒサツ・ワザ選択制限あり)
このスキルを持つキャラは、『ノダチ二刀流』を所持・装備できる(二本目のノダチは2スロットで所持可能)。
加えて、ノダチ二刀流装備時、以下のスタイル/ワザを使用できる。
集中状態『●戦闘スタイル:荒々しい一撃』:全攻撃が『痛打+D3』となる。それが『ナムアミダブツ!』ならば、この値をさらに+1してもよい(D3+1となる)。
集中状態『●戦闘スタイル:粗雑な解体』:この『近接攻撃』は必ず『サツバツ!』が発生する。(『ナムアミダブツ!』発生なし)。
集中状態『力溜め』:精神力1+回避ダイスX(上限6)個を消費して発動:手番「攻撃フェイズ」の開始時に使用を宣言できる(戦闘スタイルとは別枠)。この攻撃時のみ、『近接ダイス+X』となる。
ノダチ二刀流【万札:20】🆕更新:20230221
種別とスロット占有数:超大型近接武器、二刀流、3+2スロット
所持ペナルティ:側転ダイス-4、脚力-2
装備時ペナルティ:連続側転不可
ダメージや基本攻撃難易度:3ダメージ、U-HARD、連続攻撃上限3
超重量武器:この武器は『集中状態』である場合のみ攻撃可能である。加えて、この武器の攻撃難易度がU-HARDを下回ることはない。
◉ヒサツ・ワザ:ダブル・ヘルムブレイカー
二つの大剣を同時に振り下ろし、相対するものを全て粉砕する。
取得前提:【カラテ】10以上+『◉◉タツジン:ノダチ二刀流』
コスト:精神力1 または 回避ダイス2
効果種別:ヒサツ・ワザ
制限:なし
このニンジャがノダチ二刀流装備時の『近接攻撃』で『ナムアミダブツ!』を出した時、その効果を直ちに『●ヒサツ・ワザ:ダブル・ヘルムブレイカー』に置き換えてもよい。
『●ヒサツ・ワザ:ダブル・ヘルムブレイカー』:この『近接攻撃』は『痛打+8D3』となる(『回避難易度:NORMAL』)。
◉ヒサツ・ワザ:カチ・アゲ
二つの大剣を同時に振り上げ、衝撃波と共に敵を吹き飛ばす
取得前提:【カラテ】10以上+『◉◉タツジン:ノダチ二刀流』
コスト:精神力1 または 回避ダイス2
効果種別:ヒサツ・ワザ
制限:なし
このニンジャがノダチ二刀流装備時の『近接攻撃』で『ナムアミダブツ!』を出した時、その効果を直ちに『●ヒサツ・ワザ:カチ・アゲ』に置き換えてもよい。
『●ヒサツ・ワザ:カチ・アゲ』:この『近接攻撃』は『痛打+1』となる(『回避難易度:U-HARD』)。「攻撃フェイズ」 の終わりに、隣接している敵1体に対して2D3ダメージ(『回避難易度:U-HARD』)を与えることを宣言できる(瞬時行動)。1ターン中1回までの使用。
◉タツジン:古代ローマカラテ(防御的)🆕更新:20221025
ローマ建国の初代王ロムルスが編み出したカラテ。多種多様なスタイルを用いて戦うが、その技は神秘のヴェールに包まれている。
前提:【ワザマエ】7以上、素手時のみ使用可能
効果種別:素手格闘系タツジン、古代ローマカラテ
このキャラは、『近接攻撃』種別を持つあらゆる攻撃に対し、『回避判定』の難易度が−1される。加えて、以下のスタイルを使用できる。
『●戦闘スタイル:魔技(防御的)』:【カラテ】で『攻撃判定』を行う。
◉タツジン:古代ローマカラテ(攻撃的)🆕更新:20221025
前提:【ワザマエ】7以上、素手時のみ使用可能
効果種別:素手格闘系タツジン、古代ローマカラテ
このキャラはあらゆる『近接攻撃』の出目【6】成功時に『痛打+1』を得る。加えて、以下のスタイルを使用できる。
『●戦闘スタイル:魔技(攻撃的)』:【カラテ】で『攻撃判定』を行う。
◉獅子の構え
古代ローマカラテの基本姿勢。鉄壁と形容される構えから、敵の四肢を破壊する。
前提:【ワザマエ】7以上、『◉タツジン:古代ローマカラテ(防御的)』
効果種別:ワザ、戦闘スタイル強化
このキャラが『●戦闘スタイル:魔技(防御的)』を使用した攻撃フェイズ終了時、直ちに回避ダイスを2つ得ることが出来る。加えて、素手装備時かつ『◉タツジン:古代ローマカラテ(防御的)』がアクティブな間、以下のワザを使用できる。
回避【6】『●ワザ:獅子の構え』:カウンターを発生させ、かつ『回避判定』の出目に【6】が含まれていた場合、この『カウンターカラテ』の効果を2ダメージに置き換える。
◉鷹の構え
攻撃的な二つの構えを持つ古代ローマカラテ。ロムルスの弟レムスはこの構えによって心臓を抉られ死んだ。
前提:【ワザマエ】7以上、『◉タツジン:古代ローマカラテ(攻撃的)』
効果種別:特殊戦闘行動、移動スタイル、戦闘スタイル強化
素手装備時かつ『◉タツジン:古代ローマカラテ(攻撃的)』がアクティブな間、以下のワザとスタイルを使用できる。『◉タツジン:古代ローマカラテ(防御的)』がアクティブな場合、前提条件に関わらず『●ワザ:鷹の構え』を使用しても良い。
回避『●ワザ:鷹の構え』:カウンターを発生させた場合、この『カウンターカラテ』の効果を2ダメージに置き換える(『回避:HARD』)。このワザを使用した場合、強制的に『◉タツジン:古代ローマカラテ(攻撃的)』がアクティブになり、『◉獅子の構え』が使用不可能になるが、『●移動スタイル:鷹の踏み込み』が使用可能になる。シナリオ中1回限りの使用。
『●移動スタイル:鷹の踏み込み』:この戦闘中、『●ワザ:鷹の構え』を行っていた場合のみ使用できる。この移動フェイズは『通常移動』のみ可能となるが、【脚力】+2までの距離を移動可能になる。この移動スタイルを選択した場合、移動開始地点から最低でも1マス以上動く必要がある。
また、続く「攻撃フェイズ」で使用する『●戦闘スタイル:魔技(攻撃的)』は『連続攻撃+1』と『リーチ+1』を得る。
◉馬の構え
攻防一体の構え。間合いを掴ませない足さばきと円を描く両腕で翻弄し、蹄の如きコークスクリューブローで制圧する。
前提:【ワザマエ】7以上+『◉◉戦闘系ソウルの力』『◉タツジン:古代ローマカラテ(防御的)』『◉タツジン:古代ローマカラテ(攻撃的)』
効果種別:特殊戦闘行動、戦闘スタイル
手番「開始フェイズ」に瞬時行動として使用を宣言する。使用する場合、戦闘終了時まで『◉獅子の構え』『◉鷹の構え』が使用不可能となる代わりに、『◉タツジン:古代ローマカラテ(防御的)』『◉タツジン:古代ローマカラテ(攻撃的)』の基礎効果が同時に使用可能となる。加えて素手装備時、以下のワザと戦闘スタイルを使用できる。
回避【6】『●ワザ:馬の構え』:カウンターを発生させ、かつ『回避判定』の出目に【6】が含まれていた場合、この『カウンターカラテ』は『回避:HARD』となる。
集中状態のみ『●戦闘スタイル:コークスクリューブロー』:精神力1+回避ダイス2個を消費して発動:『基礎回避難易度:HARD』となる。ターゲット敵1体固定。『サツバツ!』は発生しない。
◉一角獣の構え
馬の構えを超えた先にある第四の構え。左手は相手の抵抗を全ていなし、右手の螺旋角は攻めあぐねた敵を貫く。
前提:【カラテ】10以上 +【ワザマエ】10以上
効果種別:特殊戦闘行動、戦闘スタイル
『◉馬の構え』の効果が継続している間、手番「開始フェイズ」に瞬時行動として使用を宣言する。使用する場合、戦闘終了時まで以下の戦闘スタイルを使用可能になる(素手装備時のみ使用可能)。
『●戦闘スタイル:一角獣の構え』:連続攻撃上限1。【カラテ】で『攻撃判定』。素手の基本ダメージが2となり、『サツバツ!』は【6】、『ナムアミダブツ!』は【6,6】で発生する。この戦闘中に『●ワザ:獅子の構え』『●移動スタイル:鷹の踏み込み』『●戦闘スタイル:コークスクリューブロー』の3つすべてを使用していたならば、素手の基本ダメージが3になる。
◉龍の構え
古代ローマカラテ第五の構え。龍を連想させる苛烈なカラテで敵を制圧する。
前提:【カラテ】13以上 +【ワザマエ】13以上
効果種別:最上位系、戦闘スタイル
この戦闘中に『●ワザ:獅子の構え』『●移動スタイル:鷹の踏み込み』『●戦闘スタイル:コークスクリューブロー』『●戦闘スタイル:一角獣の構え』の4つすべてを使用していた場合のみ使用することができる。
手番「開始フェイズ」に瞬時行動として使用を宣言する。使用する場合、戦闘終了時まで『◉獅子の構え』『◉鷹の構え』『◉馬の構え』『◉一角獣の構え』が使用不可能となる代わりに、以下のワザと戦闘スタイルを使用可能になる(素手装備時のみ使用可能)。
『●戦闘スタイル:龍の構え』:『近接攻撃』時に『痛打+1』と『無属性ダメージボーナス+1』と『基礎回避難易度:HARD』を得る。敵はこの攻撃に対し『カウンター不能』。『サツバツ!』発生なし。
【6,6,6,6,6】:『●ワザ:龍の炎』:シナリオ中1回限りの使用。移動したターンには使用不可。4ターン目以降、【精神力】を3消費することで発動し、1ダメージを10回与える(『装甲貫通5』『回避:HARD(固定)』)。これらは当然ながら『時間差』を持つ。1発でも回避しそこねた敵は、最後に『弾き飛ばし』の効果を受ける。
◉古代ローマカラテ習熟🆕更新:20221025
前提:【カラテ】10以上 +【ワザマエ】10以上+『◉◉戦闘系ソウルの力』『◉タツジン:古代ローマカラテ(防御的)』『◉タツジン:古代ローマカラテ(攻撃的)』
このニンジャは『◉獅子の構え』『◉鷹の構え』『◉馬の構え』『◉一角獣の構え』『◉龍の構え』をスキル記憶スロットに入れていても、【精神力】コストを支払うことなくそれらのスキルを使用しても良い。
更新履歴
20221025:◉古代ローマカラテを修正
20201006:一部記述を修正(効果変更なし)
20200915:◉カウンター・タタミケンを追加
利用規約
このルールセットのデータが含まれるリプレイなどを公開する場合、公式ルールとの混同を避けるため可能な限りこの記事を引用元として明記すること。「ダイハードテイルズ」公式以外による無断の商用利用は法的に認められた例外を除いて原則不可。
参考資料:「ソウルワイヤード」ダイハードテイルズ