![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88829586/rectangle_large_type_2_a71ecaae3f4082dfd9068350e06f9854.png?width=1200)
産後に多い仙腸関節痛へのアプローチ
先日、理学療法士の諸先輩方が妊産婦さんの身体トラブルについて1万人規模のアンケート調査を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665552144546-WL1bqOfizI.png?width=1200)
その結果「妊娠中、産後の女性の91%に 腰痛や尿もれ等の身体的トラブルがあった」という結果になり、自民党政務調査会で提言されました。
母子手帳に身体トラブルに関する項目の追加があるかもしれません。
そうなると、母体の身体ケアに関する対応が産婦人科でも必要になってきます。
そうなると、セラピストも産前産後の身体トラブルへの対応が求められます。
男女問わず、出産経験は関係なく。
産前産後の身体トラブルに対応できるセラピストを増やしたいと思っています。
ぜひ一緒に皆さんと学んでいきたいです。
今日は、そんな産前産後の身体トラブルの中でも多い「仙腸関節痛」について記事にしていきます。
産前産後に多い仙腸関節痛
先ほどの話に出た、1万人規模のアンケート調査の結果は以下のようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1665552127179-pC44ZbmoXj.png?width=1200)
「35.4%の妊婦さんが仙腸関節痛があった」
という結果。
他の研究でも、
「妊娠中の女性の50%以上が腰 骨盤周囲痛を発症し
産後も45%の女性が継続した。」
という結果があります。
腰痛も仙腸関節痛も多いです。
その原因の多くは、妊娠中〜産後の身体変化が関係します。
ここから先は
1,943字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?