見出し画像

「仮想通貨とは何か」従来の通貨と仮想通貨の違い

これまで私たちが普段の日常で使う、「今までの通貨」と「話題の仮想通貨」は、上記のように全くの別物だと捉える必要があります。

①今までの通貨(円、元、ドル、ユーロ)中に
代替通貨(電子マネー、カジノチップ、〇〇ポイント)というものがあります。

②仮想通貨(ビットコイン)
→派生通貨(アルトコイン=ビットコイン以外のコイン)

仮想通貨は、根本的に「今までの通貨」とは根本的に違った通貨になります。では、一体何が根本的に違うのか今回は、私たちが日常で使用している日本円と仮想通貨を比べてみましょう。

比べる項目は以下になります。
A:単位
B:実態
C:発行者
D:発行量
E:担保

【仮想通貨】
A:単位=BTC/ETH/NEM/XRPなどアルファベット3文字で表記される
B:実態=デジタルデータの集合体(実態なし)
C:発行者=プログラミングによって自動発行
D:発行量=2100万BTC(ビットコインの場合)
※アルトコインは発行量を自由に決めることができます。
E:担保=中核技術であるブロックチェーンが信用の担保

【日本円などの法定通貨】
A:単位=円、元、ドル、ユーロなど
B:実態=紙幣、貨幣(実態あり)
C:発行者=国が発行
D:発行量=発行量は金融政策により国がコントロールしている
E:担保=国への信用が通貨への信用の担保

色々、書きましたが、ここで重要なポイントは「通貨を誰がコントロール」しているかということです。

決定的な違いは、セキュリティ面です。
仮想通貨は技術が組み込まれており、セキュリティが強いため技術が完成すれば、国がお金をコントロールしなくても良いという可能性があります。
そのため、仮想通貨はその将来性に期待されているのです。

ですが、期待の反面リスクがあるのも事実です。
先日のコインチェック 問題で580億円相当のNEMというアルトコインがハッキングにあい盗まれたということは、誰もがご存知でしょう。

インターネット上に存在する通貨ですので、パスワードや管理者権限をハッキングで盗むと言ったケースも近年増えています。その面で、まだまだ国が発行する「今までの通貨」の方が実態があって安心かもしれませんね。

では、次回は将来性に期待されている「仮想通貨の革新性」について、もう少し詳しく説明していきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!