![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30237427/rectangle_large_type_2_9e06f69debaaec33333c264252a5b7b4.png?width=1200)
瞬間的に絶対通る!?特殊なチーを見逃すな!
こんにちは。
前回の鳴き読みの技術の続きを記載します。
この記事では、瞬間的に絶対通る牌がわかるテクニックがあるので、それを紹介します。
▼この記事で習得できること
どんな状況であっても、チー出し牌がある条件を満たしている場合に、安全な牌がわかります。
▼法則: もう一方の晒し方で出てくる牌も安全牌!
Mリーグ2019 より、朝倉 康心プロの鳴き。
2mチー出し、1mの場面。
この2m鳴くときは、もう一種類の晒し方がありますよね。
このように、2mをカン2mで鳴いて晒すこともできそうです。
その場合は、打4mになります。
このような、二種類の鳴き方がある場合は、もう一方の鳴き方で打たれる牌も安全牌になる!というのが法則です。
しかも、両面/シャボ/カンチャンだけでなく単騎待ちも否定できます!
今回のケースだと、4mも通るということですね。
本当にそうか確認してみましょう。
① 両面で、1−4mが当たるケース
ここから、34mで鳴いて、打1mすると、1−4m待ちですが。。
2mで和了してますね。そもそもフリテンですし。
② 両面で、4−7mが当たるケース
ここから、34mで鳴いて、打1mすると、4−7m待ちですが。。
2mで和了してますね。
③ シャボで、4mが当たるケース
ここから、34mで鳴いて、打1mすると、4m、8p待ちですが。。
2mで和了してますね。
④単騎で4mが当たるケース
ここから、34mで鳴いて、打1mすると、4m、7m待ちですが。。
これも、2mで和了してますね。
以上より、この法則が立証出来そうです。
次回は、この法則と前回の鳴き読みの法則を組み合わせて、安全牌がわかる法則をご紹介します。
いいなと思ったら応援しよう!
![とみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26762352/profile_755766ecf4b4eb9c128ff6023ab1bfd8.png?width=600&crop=1:1,smart)