見出し画像

BitHarvest社は実態の無い会社なの?

BitHarvest社について、ネットにこんな事が書かれていました

BitHarvestは暗号資産のマイニングサービスを提供すると称し、
特に「BitBooster」という装置でマイニング効率を高めると謳っていますが、
いくつかの点で懸念が指摘されています。
主な問題点は以下の通りです。

1.不透明な経営体制:CEOとして「Logan Lee」という人物を挙げていますが、実際には彼の存在に疑問があり、経営陣の詳細も明確にされていません 。
2.高すぎるリターンの約束:BitHarvestは30%のデイリーリターンなどを宣伝していますが、これは現実的ではなく、リスクが非常に高いと考えられます 。
3.ポンジスキームの疑い:リテール商品やサービスが乏しく、収益の多くが新規参加者の投資から得られているとされ、ポンジスキームに類似している可能性が指摘されています 。

これらの要因から、BitHarvestの利用には慎重な判断が推奨されます。

今月にはオリジナルVISAカードが発行されるような会社なのですが
まあ 何をもってこんな事を書いてらっしゃるのか?
ひとつひとつについて書いていきますね。

1.不透明な経営体制

<不透明な経営体制CEOとして「Logan Lee」という人物を挙げていますが、実際には彼の存在に疑問があり、経営陣の詳細も明確にされていません 。>

とのことですが、こちらは海外大手取引所バイナンスでCEOと最高執行責任者(CCO)がインタビューを受けた時のものです。
先月日本にもいらしてましたよ。


そして新たに役員に就任されたマーク博士について
コインマーケットキャップの記事となっていました。

coinmarketcap.com

こちらは会社にて

不透明でしょうか?


2.高すぎるリターンの約束

<BitHarvestは30%のデイリーリターンなどを宣伝していますが、これは現実的ではなく、リスクが非常に高いと考えられます 。>

これについてはマーケティング図をご覧になればいいと思います。
営業どれだけ頑張って販売したら30%もらえるの?15000台?


3.ボンジスキームの疑い

<リテール商品やサービスが乏しく、収益の多くが新規参加者の投資から得られているとされ、ポンジスキームに類似している可能性が指摘されています>

まずBitHarvestは、ビットブースターという端末を開発し販売しています。
販売個数は50万個。これは大手マイニングファームも購入されています。
なのでこの販売収益がマイニング収益とは別にあります。


次にWeb3.0技術を使った商品を計画しています。
直近では AIウオレット。 AIゲームです。


会社が実態のない会社の様に言われていますが
米国でMBSライセンスを取得しています。
画像のQRコードを読み取ると詳細が表示されます。

そしてオリジナルVISAカード!
金額がいくらになるかは今月中旬に発表あるそうですが
実態無い会社とVISAが提携するでしょうか?


クリプトエキスポにも出展し、表彰されたりもしてるんですが



あまりにも間違いが多すぎて
呆れちゃうとゆうか
もっとちゃんとした記事書けよ!(あらお下品)と思うのです


こちらの動画では本社を見ることもできます

私は過去に色々あったマイニングより会社がちゃんと見えてて良いのではないかと思ってやっています。
でも投資に絶対はないので、万一の事があっても諦められるお金でしています。

FXのEAと違って最初は端末購入するので無くなっちゃいますが
毎日ビットコインが入ってくるので、それを何時でも引き出す事ができるので
原資分はとっと抜いちゃいます。

100ドルからできてスマホだけで完結するのでお手軽です。

登録は無料 100ドルから参加

スマホで完結 BitHarvest社のマイニング
参加はこちらから
USDTでのやりとり出来ない方は代行しますので、
 登録後 2525felice@gmail.com 
にニックネームとIDをお願いします。
下記リンクからの登録でない方はできませんのでご了承ください。



登録とブースター購入方法はこちらの記事から

https://note.com/felice_hime/n/n16b76baac656



絶対なんてありません
投資は自己責任
何かを買ったと諦められるお金でしましょう!



いいなと思ったら応援しよう!