見出し画像

日常からAI化社会の教育を考えるシリーズPart1~とあるティーハウスにて~

運営のばしょうです。


先日、あるティーハウスに行ってきました。


お店の外でメニューを見てからお店に入ろうとすると、

店員さんがドアを開けてくれて、

「あ、親切やな~」と思いながら中に入ると、


その瞬間に、紅茶のいい香りがふわっと香ってきて

一瞬で心をつかまれました。笑



紅茶と、ホットケーキのセットを頼んだんですが、

そのお店では紅茶がなくなったら、

他の香りのする紅茶をまた入れに来てくれるんですね。


で、そのタイミングとかってほんとに絶妙なんですよ。


マニュアルではこのタイミングって

なかなか掴めないんじゃないかなと思います。


しかも紅茶を入れに来てくれるのを理由に、

店員さんとも話すこともできるし

あったかさを感じることができて、ほんと値段以上に満足でした。



これだけだと、ただのレビューになってしまうので、

教育的な観点で書いていきます。笑



結論から言うと、今の時代に必要な教育というのは、

ただマニュアル通りに働くのではなく、

よりお店の満足度を上げたり、お店のファンを増やしたりできる

教育なんじゃないかと言うことなんですが、


これって学校教育ですることって難しいですよね。

もしできたとしても、マニュアル通りが精いっぱいじゃないかと思います。


お客さんが払った「値段以上の満足感」

を接客していく中で、模索していく必要があるんだと思います。


守破離でいうと、型である守ではなく破の部分が、

さらに、今の社会では教育に求められているのではないでしょうか?


少しでも教育を考える大学生のヒントになれば幸いです。

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?