見出し画像

ムーンプランナー×自問自答ファッション



はじめに


ムーンプランナー🌕(作者 本名よりムーンプランナーさんの表記がいいのかな?)
数年前にどなたかのインスタでみてから無意識にムーンプランナーを購入していて、いつかムーンプランナーさんに直接お問い合わせした時も丁寧で明確なご案内をいただいたのでとても愛着を持っていた。さらにマガジンと本も購入し持っていることで満足していた。(星占いというか細木○子の六星占術的な)
今回じっくりコンテンツを拝見しやはり私が使いやすいツールなんだと納得できて使っていきたいと思える内容だった。

あきやあさみさん👠(自問自答ファッションスタイリスト)
昨年、ムーンプランナーさんのインスタにあきやさんの登場から、この方はスタイリストなのになぜいつも同じ服をきているのだろうかと疑問をもち、一年3セットの本をすぐに購入した。そして自分のコンセプトなんで簡単に見つかるのだろうかと懸念していたがコンセプト作りに関してもなんとも許容範囲の広い解説があり、夢中になった。おそるべし、あきやさんワールド💄

いろんなアーティストがセッションすることでケミストリーが産まれるとか私はいつもASAYANオーディションのサングラスをぶらぶらさせた川端要が脳内に登場してしまうけど、こちらのお二人のセッションは堂珍もびっくりするくらいのハーモニー。
出会ってくれてありがとうございます。ああムーンプランナーさんの装いの変化よ💖

ジェシカ的にグッと来たところの考察

(ファッション寄り、コンセプトに関しては別記事を書きたいのでムーンプランナーさんよりの感想、ネタバレ祭りありがとうございます。)

①満月、新月タームが切り替わるリズムで生きる

いままで満月→新月前掃除というのが掃除は毎日しているからなあ、、、と今までしっくりと来なかったが具体的な掃除に限らず新月が始まるまでになにかを取り入れるスペースを開ける為という視点で見ると捉えやすく感じました。満月タームは新月タームの振り返りをしようと考えると無理なく行える気がする。自分的にムーンプランナーの下の行の期間になるとパワーダウンしていくのを感じるので、そこは充電期間とちょっと🌕が半分になったところで自分的にスパイスを入れてみよう。


②自己否定から入らないウイッシュ(not討ち入り)

これは首がもげるほど頷いてしまう。なんで自己否定しちゃうんだろうと考えるのも否定の気がしてしまうけど人生もう今後は自分を愛して否定することなんてやめたほうがいいに決まってる。気持ちいいことばかり考えよう。コンフォートゾーンだけに収まるのをやめてみよう。


③恨み辛みは吐き出していい、マイナス思考がでたら一時停止しての代打

やはり祖先が武士なのでしょうか。まさに焼き討ちしたい相手がたくさんいて暗闇になるとすぐ首を狙われるような感覚に襲われてしまうタイプ。(通院推奨)いちど100個、言い訳込みの恨み辛みを書いてみよう。これも満月→新月タームがいいかな。

④時間軸からの手帳の特性(わかっていながら消化できてなかった)

過去用の手帳→ジブン手帳とか過去ログを書きやすいもの
現在用の手帳→ほぼ日とかアウトプット用
未来用の手帳→これが必要だったのにいつもここを用意していなかった
視点が現在と過去に向いているんだと思う。未来は現在から続いていてそこはノープラン、どうせ道は繋がってるから感覚で行こう、しかも私の感覚は結構信じられるみたいに思っているところがある。それはそれでいいけどちょっと計画してあげたほうが効率はいいだろう。


⑤完璧主義という自虐自慢から脱出し自己ベストを目指そう

まさに言い訳の上位にくるのが完璧なものにならないから表現するのやめようというところ、だからといって完璧がなにかもわからない。考えるうちに眠くなるのでまた明日やろうというループ。仮でいい、noteもアウトプットしていこう。自己ベストという考え方、琴線に触れた。中学生のときは陸上部だった。その時自己ベストを塗り替えるために試合に出てたし自己ベストを出した時の自分が誇らしかった〜あの感覚ってあれからないな。いつからか黒か白かみたいな判断しか自分に対してしていない気がして、なんか可愛そうだな。


⑥社会科見学と壁新聞

インポートブランドやハイレベルの店舗で接客を受けたり試着に関しては抵抗はないのだが何故か生活的に自由な時間がなくなってから遠のいてたのでスパイス的に取り入れてみる。柔らかく鞣されたカーフのバッグを何年も触ってないなあ。壁新聞的行動、これもMACBOOKが枕のように眠っているので行ってみる。ネタもないと新聞書けないしね。

⑦紙の手帳に手で書くことの良さ

手書きは少し前からやっていて共感。ジャーナリングってすごい。
特に最近juiceupというペンに出会い、それとトモエリバーの紙質が特に脳に癒やしを与えてくれる。
iPadでgoodnotesに書いたり色々やってみたけど全然それとは比べられない感覚がある。

⑧販売員とのお作法

わたしは数年前にバッグ屋の店長をしていたのでよくわかった。
その時に売れずともお店として会話させていただいてお客様のお時間や情報をいただけるだけでありがたいし未来の購入に繋がれば問題がない。

⑨オンラインの活用

近年オンラインで済ませがちで失敗しがち。まさにね服って見た目ではわからない。先日デニムジレを買ったらスギちゃんみたいだったし、ワイルドだろ〜


総括

何度目の人生だかわからないけど、この世に産まれてからずっと誰よりモテたいと他人軸で突き進んできた私にいろんな媒体の情報が自分軸であれ!って言うけどどれもピンと来なかった。全て結局は課金させていんだなと思ってた。
しかし、このコンテンツはなぜかその今まで味わったものとは違う角度から気付きと知識を教えてくれた。さらに自由も与えてくれるし、否定もされないし自分を大切にしてというメッセージが、、、
お二人の逞しく楽しい雰囲気が夕陽、コンテンツはまるでとろとろしたホットレモネードのようだ。あたたかい、、、リラックスして生きよう😌

上記以外にもたくさんのものを受け取ったので、今後も思い出したら壁新聞発行します🖥



#自問自答ムンプラ #自問自答ファッション #ムーンプランナー

いいなと思ったら応援しよう!