入学進級は生き物にとっての危機
長男は高校入学、次男は中学入学
末っ娘は3年生に進級
昨日の月曜からの本格的な新生活スタートで
わが家の3人もお疲れモードです。
今日はこのボイシー(音声配信アプリ)の話をシェアしたいと思います
↓
入学進級、移動転職は生き物にとっての危機
https://r.voicy.jp/ByKo5qZW9nx
昨日うちの長男は高校から帰ってきたあとベッドで眠り込んでいました。
1学期の間は続けたいと本人が決めた塾通い
昨日も18:30から授業がありましたが18:10に声をかけても起きる気配なし。
諦めて休みの連絡を入れました。
高校生にもなって、慣れないからって
学校のあと塾も行けないなんて!
と
こんなことくらいで休むな
頑張って乗り越えられなければ、
と叱咤激励していた頃を思い出しました。
「頑張って乗り越えなければ」
私たちは当たり前に
そんな風に頑張ってきた世代じゃないかと思っています。
自分たちが望まれてきた方法と
子どもたちが生きる時代の狭間
本人が寝てしまっているのでお休みしますと伝えると
「今は高校に慣れることが一番ですから。また振替日は相談しましょう」と
塾長さんに言われました。
「昼は気持ち悪くなって弁当全部食べれなかった」
と、その後起きて残りのお弁当を食べていた長男。
その隣で
お風呂に入らず寝てしまっていた次男と末っ娘がいました。
学校面倒くさいなー
友達と離れちゃった
先生が新しくなった
とこぼしていた二人。
前は、
もっとポジティブに考えたらいいのに!と
不甲斐なさを感じていたはずだけど
ボイシーを聞いて
安心していた場所から
強制的に新しい生活に変えられて
それは不安だよね。
新しい場所、新しい出会い、そのポジティブさを感じる前に
飛行機が離陸する時のように
圧を感じて当然だよね。
と見守ることができました。
この揺らぎの時期に、
安心して揺らいでいられる場所でありたいな、と思いました。
皆さんの新生活はどうですか?
一緒に揺らぎも楽しんでいきたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681189180022-3R0mSwWMBH.jpg?width=1200)