![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118078420/rectangle_large_type_2_295aa904179fdc6a5d93789e1d7fedd9.png?width=1200)
予定外のことってある。【ライフプラン】
「うちの子、県立高校、残念でさ。私立に行くことになったの。」
先輩ママにこう聞いたとき、びっくりしました。
「まあ大丈夫でしょう、って言われてたんだけど、ダメだったのよ。それから慌てて手続きしたの。受けたけど、行くつもりなかったから何も調べてなかったのよ。そうしたら、制服もカバンも靴まで指定だったよ。準備からお金が高くってさ~」
そっか、そうだよね、県立高校に行くつもりでも私立に行くことあるよね。
しばらくして別の友達に久しぶりに会いました。なんと、赤ちゃんを抱っこしてました。
「生まれたのよ~。予定外なんだけど。自分自身もびっくりだよ。家を買おうと計画してたんだけど、買う前で良かったよ。一から考え直さなきゃ、だよ」
嬉しそうな友達の笑顔に「そんなこともあるんだね」と思いました。
そう、人生には予想外って意外と多いんです。
うちもそうでした。
先輩ママと話をした数年後にサール君(仮名・長男大1)は先輩ママのところと同じように第二志望の私立高校へ進学しました(第一志望は県立高校)。その3年後には私立大学に進学しました。
人生には「予定外」ってあります。(親の希望通りにはいかない)
ところで、赤ちゃんを抱っこしていた友達は家計簿プロでした。
彼女が言ったんです。
「家計簿、大事よ。今ほどありがたいと思ったことはないわ。だから、家計簿必須よ。」
って。聞けば、お子さんが増えてやって行けるのか、住宅をどうするのか、上の子供達の進学先も含めて計算しなおしたそうです。
彼女がやったのは
赤ちゃんが生まれることで変わるライフプランを見直してお金の見通しをつけたこと。
「今まで計算してたから、変更分の計算だけですんだのよ。だから、何とかなったよ。焦ったわ~」
やっぱり家計管理大事です。
ライフプランと家計簿。(2つ合わせて家計管理です)
まずは、ライフプランで将来の見通しを、
そして、家計簿で今の状況把握を。
お金の流れって目に見えにくいのです。
だから、これをしっかり見える化するのです。
見える化したら、一気にイメージが湧きます。
ありありとしたイメージがわくと、人って考えがまとまるのですよね。。
「こうして、ああして、」と対策が立てられる。
だから、
ライフプランと家計簿。
をおススメしたいです。
今は練習に家計簿をつけてみるのにピッタリな時期ですよ。
お読みいただきありがとうございます。
今日も皆様がステキな一日を過ごせますように。