![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166850048/rectangle_large_type_2_581c9915409db9cb865efa4f56f4b565.png?width=1200)
今期のテーマ”覚悟”について
こんにちは!熱田です。
今日は今期の事業部テーマ”覚悟”についてお話しようと思います。
まず今期のテーマ発表があったのは10月の決起会でした。
(※FeeGは期首が10月です)
保田社長がテーマを発表するときに特攻隊長がフライングしようとしたりしましたがそれはいつかTikTokで出します。笑
その時に保田社長が語ったことが本当に保田社長の人柄が現れてるな~という内容だったので ご紹介したい。
「みんながFeeGに入ってくれた時、
それぞれ覚悟をして入ってくれたと思う。
仕事は人生に大きく関わってくる。
働いてもらうって事は、
みんなの人生を分けてもらってるって事だと思ってる。
現状、FeeGは知名度も、影響力も大きくはない。
けど日々覚悟をもって向き合っていくことで、絶対に成長できる。
だからみんな自身も、覚悟をもって、やりきろう!」
「人生をわけてもらってる」これは本当に保田社長がよく言う事なんですが こういう考え方でメンバーに向き合ってくれる社長、なかなかいないと思ってます。
だからこそ、FeeGなんだな。と。
さてここからはその”覚悟”について。
覚悟の力とは?:決断と行動の原動力
HR業界はいま、変化の速度が加速し、競争が激化しています。
そんな中で、クライアントの採用を成功へ導くこと、 また、自分自身と組織を成長させていくために必要不可欠な要素の一つが「覚悟」です。
覚悟とは単なる決意ではなく、目標に向かう上で直面するリスクや困難を受け入れ、それを乗り越える力です。
覚悟がもたらす変革
ビジネスの場では、成功するために
しばしば困難な決断を下さなければならない場面があります。
市場への新規参入、新しいプロジェクトの立ち上げといった場面では、
不確実性や批判を伴うことが多いです。
しかし、覚悟を持つリーダーは、
そうしたリスクを受け入れた上で行動を起こします。
例えば、新しい市場に挑戦する場合、現状の安定を手放す必要があります。 このとき、覚悟を持って挑むリーダーは、明確な目標設定を行い組織全体にビジョンを共有します。
その結果、社員たちはリーダーを信じ、一丸となって新しい挑戦に立ち向かうことができます。
覚悟がチームの結束力を高め、結果としてビジネス全体のパフォーマンス向上につながるのです。
FeeGでも、新しい挑戦に対して日々奮闘している段階ですが、
保田社長は細かく共有してくれるので、
みんなの目指すべきところは明確で、
そこに対して一人一人が”覚悟”をもって向き合っています。
覚悟が求められる瞬間
覚悟が最も試されるのは、次のような状況だと思います。
1.変化の時
変化は常に恐れや不安を伴います。テクノロジーの進化や市場環境の変化に対応するためには、現状維持の誘惑を断ち切り、果敢に進む覚悟が必要です。
これは自分自身のスキルや経験についてもそう。
けれどFeeGでは、その挑戦にみんなで協力する社風があります。
2.失敗の可能性を受け入れるとき
新しいアイデアやプロジェクトは成功の保証がありません。
それでも挑戦する覚悟が、革新や成長をもたらします。
FeeGでは、組織の成長に繋がる積極的な提案を歓迎する環境があります。
覚悟といっても…
とはいえ覚悟は一朝一夕に身につくものではありません。
なので日々FeeGで実行されていることを書いてみます。
1. 目標を明確化する
覚悟を持つためには、まず自分や組織が何を目指しているのかを明確にすることが必要だと思っています。
目標が具体的であればあるほど、リスクを受け入れる覚悟が生まれやすくなるからです。
これは毎日の朝会をはじめ、個人面談や、
最低でも月に1回は保田社長から全体への共有があります。
2. リスクを理解し、受け入れる
リスクを恐れるのではなく、それを冷静に分析し、可能な限りの対策を講じた上で受け入れる姿勢が重要です。
これも日々、目標のと共に共有されており、
その対策についてもしっかりと話し合い、実行・改善を繰り返しています。
3. 行動を起こす
覚悟は行動を伴って初めて本物となります。
最初の一歩を踏み出すことが、次のステップへの道を開きます。
これが一番しんどいポイントかもしれません…!
けれどFeeGではみんなで切磋琢磨し励まし合う環境があるので、勇気をもって挑めます!
4. 仲間と共有する
覚悟を一人で抱え込む必要はないと考えています。
周囲と共有することで、サポートや協力を得やすくなり、困難を乗り越える力が倍増します。
これはFeeGが誇れる強みでもあると思います。
業務中でもアドバイスが飛び交っていることもしばしば。笑
覚悟がもたらすもの
実際に覚悟を持つことで、
以下のようなポジティブな効果が得られていると感じます!
まず覚悟を持って行動することで、組織全体で信頼し合えています。
みんなが覚悟を持って行動しているからこそ、信じられるし応援できる。
そしてそれが成功すると自分のことのように嬉しい!
挑戦を恐れない姿勢は、
新たなスキルや経験を生み出すことにもつながっています。
実際私は自社のSNS運用にチャレンジしていますが
動画編集スキルが成長中です!笑
お客様の求人広告内の動画クオリティもUPした
と言っていただけるのが嬉しいです。
はせ太郎も、自身のロープレ動画を見る、等
新しい改善方法に挑戦しています。
テレアポスキルがあがっているな~と、日々感じます!
明確な覚悟は、行動をブレさせず、成功への道筋を作るんだな、
と日々実感しています。
夢を夢で終わらせない。必ずやり切る。
泥臭い、暑苦しいと思います?
それが楽しいと思える。それがFeeGです。
終わりに
覚悟とは、単なる気合や根性ではありません。
それは、自らのビジョンを実現するために、
リスクや困難を受け入れる強さと行動力を意味します。
覚悟を持つことは、成功の大きな鍵となると思います。
あなたの覚悟は何ですか?
その答えをFeeGで探したい!という方、
まずは気軽にお話ししましょう!