見出し画像

はじめての心療内科:パニック障害になっちゃった!

なっちゃった。23歳、毎日ゴキゲンに生きているはずだった。なので、自他共に「この私が?!」という感想である。
※パニックが起こるシチュエーションが詳細に書かれています。その気がある方は閲覧を控えた方が良いと思います。ただ、症状に困っていて心療内科に行こうか迷っている方の参考になれば嬉しいかなと思います。


思い返せば、幼少期より不安障害の気は無きにしもあらずだった。私は小学生時代から、外食があまり得意ではなかった。レストランに行くと、必ずお手洗いの場所を目視でチェックしていた。何があってもここに逃げ込めば大丈夫。と安心したがっていたんだと思う。でも、今まで不安障害と呼べるほどではなく、自分でも気にしていなかった。毎日それなりに忙しかったからかもしれない。

経緯・エピソード

パニックを疑い始めたのは2023年の2月である。箱根の大涌谷に行くためにケーブルカーに乗っていた時、急に息がしづらくなった。同行者に心配させるまいと、お喋りに集中することでなんとかその場をやり過ごしたが、結構キツかった。その後、8月に博多行きのLCCに乗った時、飛行機という逃げられない空間および「狭い暗い天井が低い」の3連コンボにやられ、2時間半の地獄の空の旅だった。JALなど普通の飛行機に乗った時は大丈夫だった。冬ごろには、特急の電車に乗ると息苦しさを覚えることが増えた。そして今年の春から、外食中にいきなり具合が悪くなることが多くなった。遂には7月、パニックを起こしてしまい友達・家族に迷惑をかけてしまった。そしてずっと、うっすらとした具合の悪さと希死念慮に取り憑かれていた。

親に、心療内科に行った方が良いかもしれないと一応相談をした。親は、薬の依存性にすごく心配していた。最近の私は生活リズムが終わっているので、自律神経が乱れているだけだと親は言った。しかし、パニックを起こしたのはわりかし規則正しく生活していた時期からである。最終的には、もう成人しているし勝手にしなさいと言われ、勝手に心療内科に行くことにした。

心療内科に行ってみた!

行くまで

地元の心療内科で、そこそこ有名なところに行くことにした。初診でもネット予約ができて嬉しかった。ラッキーなことに、その日から5日後に予約を入れることができた。
しかし、気持ち的には受診までの5日間が一番地獄だったと思う。一番心配だったのが、「お薬が出なかったらどうしよう」である。自分の症状がうまく伝わらず、パニック障害と認められずにお薬の処方に至らなかったらお先真っ暗だ、、。とばかり考えていた。そればっかり考えて、その不安からパニックを起こして毎晩泣いていた。「うまく説明するには資料を作った方がいいかも」と考えた私は、資料作りに勤しんで気を紛らわせた。

当日

さらっと受付が終わり、番号で呼ばれて診察室に入った。なぜか泣きそうでうまく話せる気がしなかったので、作成しておいた資料を音読し、状況を伝えた。主治医は隅々まで話を聞いてくれて、「このようなお薬で、こうやって良くしていこうと思う。」と伝えてくれた。そして、毎日飲む薬と頓服薬を出してもらった。薬の副作用の兼ね合いで、しばらくは週に一度病院に通うことになった。

診察で言ったこと:資料はこんな感じ!

症状の5W1Hを整理してまとめておいたので話しやすかった。また、込み入りすぎた身の上話(自分語り)をしないように気をつけていた。

①パニック障害の疑い
2023.2→ケーブルカー、出られない恐怖感
2023.8→LCC、狭い暗い出られない
2023.冬→電車
2024.4→外食中
2024.7→家、外、電車、どこにいても
症状の流れ
息が詰まる感じ→動悸→冷や汗→フラフラする感じ→気持ち悪さ
②うつ?の疑い
2024.7月2日ごろ→夜、急に意図に反した希死念慮。頭が勝手に考えてしまう。
7月11日ごろ→それに加え慢性的な気持ち悪さ、半夏厚朴湯で気休めとしているが、、。
③どうなりたいか
・薬の処方を希望。
・来年から社会人なのでそれまでにはマシになりたい。

私のメモからそのまま

心療内科のウワサ

①心療内科は先生との相性が最重要?

私は当たりだったかなと思うが、主治医ガチャは一定数存在する。だからといって停滞している時間はない。本当に行ってみないとわからないので、Googleの口コミは一旦無視することにしていた。私は症状における5W1Hが理解できて話せる状態で、何に困っていてどうなりたいかを説明できるようにしていたので、主治医との会話はあまり困らなかった。
多分、口コミで「あまり話を聞いてもらえなかった」と言っている方の中には、際限のない身の上話をしてしまっている可能性がありそうだなあと感じた。そんな方は、心療内科と提携しているカウンセリングルームがあるので、まずはそこに行ってみると良いと思う。身の上話を聞いた上で、心療内科でどのように話したらいいかアドバイスしてくれる場所らしい。

②心療内科は予約が取りづらい?

私が通っている病院は、初診でもネットでその週中の予約を取ることができた。なので病院によるのだと思う。ネット予約、ありがたい!

現在

初心から20日ほど経ったが、お薬のおかげで良くなっている気がする。パニックに関しては、外出前に抗不安剤を飲んで鈍行の電車に乗るなど生活に工夫をして対処している。一時的に抑えているだけかもしれないけど、自分にとっては外出できたこと、電車に乗れたことが自信となっている。来週からは、積極的に外出する機会を増やしたいとポジティブに考えられている。人生いろいろ、ゆっくり良くしていくぞ〜。


いいなと思ったら応援しよう!