皆様へ感謝の意 / 有難うございます。一周年と二周年を振り返って、3周年の目標ができました。『笑いと癒しを追求して二周年』
この記事を見て頂きまして有難うございます。メイプル楓でございます。この度、noteをはじめて二周年となりまして、一周年記念に引き続き二周年記念の記事で〝皆様へ感謝の意〟をお伝えさせて頂きたく、この記事を作成させて頂きました。
読んで頂く前に長文である事を予めお伝えさせて頂きたく存じ上げます。そして、お時間の猶予がない方に長文を読んで頂く事は大変心苦しいので、手短ではありますが、一先ず、〝皆様へ感謝の意〟をイラストを添えてお伝えさせて頂きたく存じ上げます。
一周年に続き二周年を無事に迎える事ができました。
本当に有難うございます。
二周年を無事に迎える事ができました。心より感謝申し上げます。本当に有難うございます。この一周年と二周年の経験をさらに積み上げる努力と精進に勤しみ、これからも邁進して参りますので、どうぞよろしくお願い申しあげます。
「笑いと癒し」「スキと福」をイラストに込めて。メイプル楓
◯ーー◎◎◎◎ーー◯
下記以降は長文となっておりますので、お時間がございましたら拝読して頂きたく存じ上げます。
◯ーーはじめにーー◯
note開設から一周年を機にこの二周年記事の前身にとなります一周年記念のページがございますので、もしお時間がございましたら御拝読して頂けると幸です。
そして本当に多くな方々に「みんなのフォトギャラリー」でイラストをトップ画像に使って頂きまして、心より感謝を申し上げさせて頂きたく存じ上げます。8月7日時点で1万8000回使って頂けました。本当に有難うございます。沢山の方々に支えられて二周年までやってこれました。本当に嬉しいです。この本文をタイピングをしている最中、少し胸が熱くなるほどに込み上げてくる思いがございます。
本当に沢山の方々に支えられてきたのですが、どうしても皆様へお伝えしたいお一方がございます。その方は一周年記念の記事でもご紹介させて頂きました『やらぽんさん』です。
やらぽんさんは2つのアカウントをお持ちで毎日投稿されております。そしてずっとワタシのイラストを毎日トップ画像に使って頂いております。下記リンクがやらぽんさんの2つのアカウントページです。もしお時間がございました、是非、やらぽんさんのページを御拝見して頂きたく存じ上げます。
やらぽん☆のほほんエッセイ
やらぽん塾長@ファンベースnote塾
やらぽんさん、本当に有難うございます。「知ってもうら」「見てもらう」「使ってもらう」は作成者にとって本当に前進する起爆剤となっております。二周年まで来れました。本当に、本当に有難うございます。何かと至らない事柄が多いワタシではありますが、これからも頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今回の二周年記念でありますこの記事は、一周年と同様に原点回帰の回想録としても〝皆様へ感謝の意〟を引き続き三周年、四周年と続けていく思いを記したく、ここでその思いを綴る経緯となっております。下記以降は、ワタシ個人がこの一周年と二周年を振り返り、今から始まる三周年と次に来たる四周年に向けた抱負を語っております。
下記の構成は文章とイラストでまとめておりますが、長くつらつらと書いておりますので、お時間のご都合がございましたら読んで頂けると幸いです。
一先ず、ここまで拝読して頂きまして有難うございます。今から始まる三周年は、新たに始まる四周年を良くするために邁進して参りますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
◯ーー目次ーー◯
下記以降は長文となっております。皆様の貴重なお時間が許される限り、思いの丈を拝読して頂きたく存じ上げます。尚、拙い乱文を拝読して頂く事につきましては、予め心よりお詫びを申し上げておきます。ご容赦して頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。
◯ーー笑いと癒しを追求して二周年ーー◯
笑いと癒しを追求して二周年を振り返り、一周年の回想録記事を書いていて本当に良かったと思います。理由としましては〝皆様へ感謝の意〟を忘れない事ではありますが、それとは別にワタシ個人の至らない人間性の未熟さに幾度となく塞ぎ込みそうになった際、大きな抑止力となりました。
一周年の回想録記事でも述べましたが、社会不適応者スイッチを幾度となく発動していたからです。しかし一周年の回想録記事で、社会不適応者からの脱却を抱え、自信をつけてこの二周年を終え、それから三周年に挑む心構えを明示していた事が功を奏しました。その理由は皆様に身の丈をお伝えしていた事が必要以上に悪い方へと靡くことなく修正を図り現在に至っております。これも偏に皆様の御蔭だと本当に思っております。
社会不適応者からの脱却を果たし自信をつけて二周年を終え、三周年へと歩みを進めたかったワタシでしたが、『言うは易し行うは難し』の一文で収まる二周年でありました。人間は急激に変わりません。人間は急激に成長しません。なぜならばそれが人間だから…。
◯ーー営業を始めて分かった事ーー◯
昨年末頃に少しずつオンラインでの営業を始めてみました。クラブハウスのルームやスカイプのスペースで自分を売り込むような感じでしす。これはこれで自分なりに頑張って『外に出た!』といった感じがありました。
その他にもインスタグラムやフェイスブック、またはアメブロやミクシーなどのようなプラットフォームにも積極的に挑んでいきました。しかし時間と労力の掛け合わせがうまく機能していないと気づいたワタシは、一旦落ち着いて後ろを振り返ってみました。
努力したら努力しただけの結果はそれなりにあったと思います。しかし、この調子で続けていけば今までの経験を踏まえ憶測できる結果が自然と算出されました。それは完全燃焼でした。
ワタシは冷静になってメイプル楓自身を考え直しました。
メイプル楓とは何なのか?
メイプル楓にできることは何なのか?
メイプル楓を通して皆様と一緒に居れる術は何なのか?
メイプル楓が皆様へお役立てすることができるのか?
etc…
ワタシは真剣に考えました。なぜならこのまま行けば、いつかnoteを続けることができなくなる不安に駆られたからです。すなわち皆様との繋がりが断ち切られることを意味していました。
ワタシはnoteを通して皆様から成長をさせて頂いていると本当に思っております。この成長を止めるなど、一周年記事にも明言させて頂きました通りその選択肢はワタシにございません。だから考えました。真剣に考えました。すごく考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えていた最中、以前にnoteユーザー様から頂いたコメントを思い出しました。
そのnoteユーザー様は「みんなのフォトギャラリー」でワタシのイラストを探して下さっていました。そして大変貴重なコメントを頂く結果となったのですが、当時のワタシではどうしようもなく、ただただその場で立ちすくむのが精一杯でした。
◯ーー三箇条を躍進させるーー◯
知ってもらいたい
見てもらいたい
使ってもらいたい
ワタシは常にこの三つを念頭にnote活動を勤しんでおります。大切にこの三つを「三箇条」とし、ワタシ自身の表現力を研磨させて頂いております。しかしワタシのnote活動がnoteユーザー様の思いに応えきれていないのも現実として体感しました。
ワタシは更に考えました。今までのやり方ではnoteユーザー様の思いに応えきれないからです。だから真剣に考えました。すごく考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて自分に出来ることをリストアップして、リストアップしてから消去法で出来ることを弾き出したら、微かな光明が見えました。
そう思ったのが今年の2月中旬あたりでしょうか。ワタシはその弾き出した微かな光明を現実のものとするべく…
ググった!
ググって、ググって、ググって、ググって、ググって、ググって、ググって、ググって、ググって、ググって、ググって、ググって、ググって、
調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、調べて、
悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、悩んで、
凸って、凹って、凸って、凹って、凸って、凹って、凸って、凹って、凸って、凹って、凸って、凹って、凸って、凹って、
自分が本当にできそうかどうか検討をして、算出して出した結果は…
デキる!
超スーパーミラクル機代に希見る小心者のワタシが舵を切った!そうだ!切ったんだ!面舵一杯だ!
グーンってっ!グーンって切ったぞ!グーンって切ったその方角は…
そうだ!その通りだっ!コーディング(coding)だ!ある人はプログラミングとも言うがワタシは敢えてコーディング(coding)と言うぅ〜!!なぜならワタシの世代はコーディング(coding)とプログラミング(programing)の差があまりにあったからだぁ!今もあるがもっと距離があったぁー!グ〜〜〜〜ンってあった!(歳は言わないぞ❤️)
◯ーー舵を切ったメイプル楓ーー◯
余談ではありますが、時代は進んでコーディング/フロントエンドの世界は着実にバックエンドの領域へと向かっている気がします。そこから更にフロントエンドの世界も細分化と区別化が進み、5Gの世界になった頃には顕著にその世界が目に見えていると思います。時代は常に進化しますね。
以前はWEBデザイナーとしての経歴もあり、htmlとCSSに加えて少しぐらいはJavascriptも触っていました。まずは復習を兼ねて基本からやり直しておりております。全くの素人からの出発ではないと言うだけですが、真剣に考えた結果、noteユーザー様のご期待に応えるべく、現在ワタシはSQLとPHPを勉強してイラストのデータベース化に勤しんでおります。
今この記事を読んで頂いてもらっている〝皆様へ感謝の意〟で、メイプル楓のWebサイトも同時にリリースしたかったのですが、幾分に能力と時間が足りませんでした。それゆえ、メイプル楓のWebサイトができ次第、皆様にnoteを通じてご報告をさせて頂きたく存じ上げます。その時にもしお時間がございましたら、是非、一度Webサイトへ足を運んで頂けますと幸いです。また、もしこの記事を読んだ方々の中でプログラミングの造形に詳しい方がおられましたら、是非、ご教授、もしくはお近づきになりたく存じ上げます。
◯ーー良い四周年にするための三周年ーー◯
今から始まる三周年は二周年で気付かされた事や、まだ達成できていない事なども含めて積み上げていかなければなりません。その覚悟を自負した上で、そして良い四周年にするための三周年にするために、ここで三周年の抱負を明示させて頂きたく存じ上げます。
ワタシには沢山の至らない所があります。そしてその至らない所を自覚している事は大切な事とも思えます。しかし自分を追い詰め過ぎたり考え過ぎたりするのは、自分を見失い、最後には大切な皆様との繋がりを失ってしまうと感じました。それだけは本当に嫌です。絶対に嫌です。だから自分を追いつめ過ぎず自分らしくいれる方法をここ二、三ヶ月実践しております。
noteを始めてnoteで皆様と繋がって『どうしてもっと早く気づけなかったのだろう…』とも思えるぐらい、現在のワタシは自分の気持ちをコントロールして、毎日を勤しんでおります。本当に有難うございます。
◯ーーメイプル楓とフルスロットル紅葉ーー◯
少しだけ「メイプル楓」と「フルスロットル紅葉」に触れさせて頂きたく存じ上げます。
当初はnoteでブログ日記のように文章をツラツラと書いていこうと思っておりました。以前にも似たような事をしていた経緯もありまして、イラストがあれば記事の統一感や記事作成が好転すると思って、まずは自分自身のイラストを作成しました。下記記事がnoteで初めて書いた記事なります。
そして「フルスロットル紅葉」は幼少の頃に遡ります。もうすでに物心つくがつく前には、ワタシの中ではもう一人のワタシがいました。
今から思うと子供が言語練習をする独り言が、そのような存在を作っていたのかもしれないと、以前に作ったイラストの添え言葉を調べていた時に知りました。下記記事がそのイラストと添え言葉です。
小学生の高学年になるくらいまでは覚えているのですが、中学生の頃にはもういなかったです。そのもう一人のワタシである「彼」は、いつも一緒でいつも何かをする上で、よく相談をしていました。見えはしません。しかし自分の中にいるもう一人のワタシは、ワタシ自身ではないとは思っておりました。二重人格のように映ってしまいましたらすいません。そのような事はございません。
そのような幼少期・小児期体験から自分自身の中で続いていた「もう一人の自分」をnoteで表現したのが「フルスロットル紅葉」となった姿でございます。
noteを始めた当初では現在に至る過程を知る由もありませんでした。しかしnoteを続けていく過程で自分自身を表現できている事に本当に感謝しております。本当に心より感謝を申し上げさせて頂きたく存じ上げます。少しずつワタシらしくワタシを表現できている。もしくはワタシの一部分を表現できている事に、日々感謝をしております。
皆様へお伝えしなければならない事がまだまだあるとは思いますが、これ以上拙い乱文を読んで頂くのは幾分に心苦しいので、この辺りで切り上げさせて頂きたく存じ上げます。
御日頃から大変御忙しい中、ワタシの記事を最後まで御拝読して頂きまして誠に有難うございました。これからも等身大で頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
◯ーー最後にーー◯
一周年と同様ではありますが、最後にどうしてもこの事だけはお伝えさせて頂きたく存じ上げます。
noteありがとう。
一年ぶりに気持ちを文面で表せたのは本当に嬉しいです。もう少し文章を書きたいのですが、生憎うまく時間を設けることができません。それでも最後はお伝えさせて頂きます。noteありがとう。
イラストをトップ画像で使って頂いた〝noter〟の皆様へ。
本当に有難うございます。
これからも努力を重ねて精進し、頑張って参ります。
イラストを記事のトップ画像に使って頂いた多くの方々には、本当に心の支えとなっております。ワタシのイラストでnoteの構成をして頂いてくださるnoteユーザ様も目にすることがございます。
本当に、本当に、本当に有難うございます。
イラストを使って頂ける事が作成者にとって〝前進の起爆剤〟となっております。これからも記事にイラストを添えさせて頂く機会がございましたら、少しでもお力添えができるように頑張って参ります。イラストを使って頂きまして本当に有難うございます。
イラスト作成のご依頼をして頂いた皆様へ
ワタシのような未熟者にイラスト作成のご依頼をして下さった皆様には本当に感謝しております。まだまだイラスト作成だけではやっていく事が出来るほどの実力はございませんが、いつか御依頼者様の御依頼で作成したイラストが御依頼者様にとって価値あるイラストになれるように、今より高みを目指し頑張って「メイプル楓ならびにフルスロットル紅葉」を研磨してしく所存でございます。どうぞ温かい目で見守って頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。
これからもメイプル楓で活動をしていきたい所存でございますので、もしこの記事を御拝読して頂いている方々の中でイラスト作成、デザイン作成等のご依頼がございましたら、どのようなご質問でもお気軽にお声掛けして頂けたら大変嬉しく思います。御依頼内容の詳細を詰め合わせて頂いた上で御依頼主様の御依頼内容とワタシのスキル・お見積り等が適合かどうか御判断して頂けたら幸いです。
一生懸命作成しますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Minority in Minorityについて
途中で止まっている『Minority in Minority』の創作活動も続けたいのですが、生憎、全くの手付かず状態で止まっております。しかしワタシの中ではまだ『Minority in Minority』を表現しきれていませんので、〝続き〟を必ず表現できるように頑張ります。
感謝の根源
「メイプル楓」と「フルスロットル紅葉」を前述で添えさせて頂きましたが、「メイプル楓」と「フルスロットル紅葉」を通してnoteとnoteユーザー様との出会いや繋がりがなければ〝ワタシ〟という存在が現在に至っておりません。本当に感謝の二文字でしか言い表すことしかできない文章力が悔しです。この悔しさも前進にする起爆剤に変えて、〝感謝の根源〟を胸に刻み、努力に邁進して参りますので、末長く御付き合いして頂けます様よろしくお願い申し上げます。
「笑いと癒し」「スキと福」をイラストに込めて。メイプル楓